
「書くことがとにかく大好きでひたすら書いてきた」作家が、12年前の直木賞受賞時に言われた「衝撃的な言葉」
2002年に『雪虫』でオール讀物新人賞、2013年に『ホテルローヤル』で直木三十五賞を受賞した作家の桜木紫乃さん。25年3月3日発売の新刊『人生劇場』では『ラブレス』『ホテルローヤル』に続き桜木さんのルーツをより一段深く掘り下げます。作品について伺いました。
前編「『人生劇場』直木賞作家・桜木紫乃、「親の生き方を肯定する」苦行を経て、どんな世界が見えてくるのか」につづく後編です。
小説家とは「小説の中に毎日出勤していく」仕事、しかも「気づかれないように」
――お父様の話を描くわけですから、結末は見えている状態で書き進めていかれたのでしょうか?
それが、書くまでわからないんですよ……。毎日小説の中に出勤するように書いているんですが、作中の人たちに私の存在を知られてはいけないんですね。知られると彼らは演技を始めるから。とにかく気づかれないようにして、そっと右肩の上あたりで透明人間になって見ています。
――出勤するかのようにコツコツと日報を書いているから、1日の労働時間がそのまま、物語が淡々と進んでいくのでしょうか。これだけのドラマ、ハリウッドなら12分に1回くらいものすごいVFX入れた演出をかけてきます。
最近気づいたけれど、私は最初から最後まで文章のペースが変わらないんです。こういうペースが好みでもあるんだろうし、たぶん直らない癖なんだと思います。生活していても同じで、時間がないから急げと言われても気は焦るばかりで速度が変わらないんです。なんでだろうって、いつも思います。
直木賞受賞時に「なにげなく」言われた衝撃的な言葉とは……?
――直木賞はとてもしんどいとおっしゃっていましたが、何がしんどいのでしょうか。次回作のプレッシャー?
「このままだと3年でいなくなりますよ」って言われました。「なんで?」「好きなこと書いてちゃダメなんです。そんなことしてたら売れないんですよ」、そう言われたとき混乱しました。私、小説が好きで書いてきたのに、それではいけない……?
「シリーズものを書いたり、エンタメ性を強くしていかないといけない」というのが、とても辛くなった時期があったんです。ずっと好きでやってきたことだったので、気持ちも激しく落ち込んで。でも、そこから脱出できたのも小説のおかげでした。「砂上」というお話を書いていたとき。長いつきあいのある編集者が「桜木さんはそのまま真っ直ぐ書いてください」って言ってくれて、あのときは泣いたなあ。
私いまのところ、デビューしてから1冊も出さなかった年がないんですよ。半年休んでしまうと次の年、本が出ないんです。並行して連載するという器用さがないの。1本1本を全力で書くのは商業的にも厳しいし愚かなことかもしれないけれど、出来はどうあれ常に同じ肩力で球を投げている気はします。
――単館上映の映画館の客席に座り、淡々と映画が流れ、最後にいいお話だったなって心の中で自分と対話して席を立つかのような、するりと800枚が過ぎていく読了感でした。でも、匂いや湿度や冷たさを感じるんです、映画との違いを言うなら。
いい映画を見たなって思ってもらうのは嬉しい、なんといっても今の時代、書籍1冊の価格が映画より高いんで。たしかに、釧路の街はちょっと魚臭いんです、昔はもっと臭かったの。魚のすり身と重油のにおい。水産加工場が排水を流し、川面には貨物船や機械の重油が浮いてマーブル模様を描いてたから。いまは少しきれいになりました。
作品に登場する室蘭ですが、父が生まれ育った場所と言われて見てきましたが、目に焼きついているのはすり鉢みたいな地形。湾があり、その内側に日鉄と港があって、室蘭駅のそばの八幡さまのところに遊郭もあったようです。
室蘭は北海道でも独特の街だったと聞いています。軍需工場があって軍人さんがたくさんいた町。室蘭で育った方から「空も土も屋根も赤い」って聞いて、空が赤いなら海も赤いだろうと思って、赤い町という描写をしています。
――文中、流行歌や事件が折々に出てきて、それで「いまこのへんの時代か」とわかるのも体感時間経過に即していました。
どうやって時代を表現するのか。時代がわかるように書くことは『ラブレス』からの課題でした。北海道の片田舎で暮らして生きるのにいっぱいいっぱいだったから、時代や流行なんて考えたこともなかった。長く、私の筆は時代性を出していくのが課題だったんですが、その当時に流行っていたもので世相がわかりますよね。流行歌を聴けば当時の女性観、男性観がよくわかるように。
父には「おまえら年とったら何を聴くんだ?」って、そんなことを言われていたのに、先日サザンが懐メロで流れてきたときは愕然としました。勝手にシンドバッド、懐メロなんですね。
つづき>>>『人生劇場』直木賞作家・桜木紫乃が「性愛ごと」描き出した父の人生に「込めなかったもの」とは
『人生劇場』桜木紫乃・著 2,310円(10%税込)/徳間書店
桜木紫乃(さくらぎ・しの)
1965年北海道釧路市生まれ。江別市在住。14歳の時、原田康子の「挽歌」を読んだことをきっかけに作家を志す。高校卒業後、タイピストとして裁判所の職員に。専業主婦時代に地元の同人誌「北海文学」で執筆を始め、2002年『雪虫』でオール讀物新人賞受賞。2013年『ホテルローヤル』で第149回直木賞受賞。北海道を舞台に生きる人々の性愛を描くことが多く、他にも代表作は『ラブレス』『家族じまい』など。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】