
お菓子以外で選ぶ、おかず手土産のオススメ5選【オトナの手土産#09】
好きな食べ物や飲み物を持ち寄って楽しむギャザリングや女子会などに呼ばれたら、
ちょっと気のきいた一品を持っていきたいところ。
今回は、ワインを楽しむパーティーで持っていきたい、ワインによく合うおつまみをご紹介していきます。
フレンチの技法を駆使した色鮮やかなテリーヌ
約25g×9種 5000円+税 ラ ボンヌ テリーヌ ☎0120-47-1919
■http://www.labonneterrine.com
「ラ ボンヌ テリーヌ ラトゥリエ レザンファン ギャテ」プティ・テリーヌコレクション(オードブル)
ミシュラン連続☆つきフレンチレストラン『レザンファン ギャテ』のお取り寄せ工房「ラ ボンヌ テリーヌ」のプティ・テリーヌコレクション。田舎風テリーヌなど、フランス料理のエスプリをぎゅっと閉じ込めた9種類の味が楽しめます。冷凍便で発送。
チーズ専門店ならではの本格チーズを一度に堪能
(手前から)フルム ダンベール 約100g、コンテ ド モンターニュ 8カ月以上熟成 約100g、カマンベール ノルマンディー レオ 1個(約250g)3000円+税 ※カマンベール ノルマンディー レオはブリ ド モー ドンジェになる可能性あり。フェルミエ オンラインショップ ☎03-5776-7725 ■http://www.fermier.co.jp
「フェルミエ」チーズギフトセット〈カモミール〉
フランスの代表的なブルーチーズのフルム ダンベールは、青カビのアクセントが効いた深い味わいです。コンテ ド モンターニュはフェルミエ人気No.1のコンテの8カ月熟成タイプ。カマンベール ノルマンディー レオはフランスのカマンベール村から届く、本家本元にこだわった品。
しっかりした歯ごたえやフレッシュ感がたまらない
580g 1649円+税 ※塩水が黒ずんだ場合は煮沸させて完全に冷ました、塩分濃度2~3%の塩水に入れかえて保存を。クチーナフェリーチェ ☎03-3439-7111 ■https://www.facebook.com/CucinaFeliceSetagaya
「トンマーゾマシャントニオ」グリーンオリーヴ塩水漬け
イタリアのアブルッツォ州にあるトンマーゾマシャントニオ農園は、1874年に創設された家族経営のオリーヴ農園。オーガニック栽培された“イントッソ”という種類のオリーヴの実を低濃度の塩水漬けにしています。えぐみがなくて食べやすく、フレッシュ感もあり!
かみ締めるほどに味わい深いプロシュート&サラミ

(手前から)クラッタ・エミーリア 100g 1800円+税、サラミ トスカーナ 1本 1200円+税 DEAN & DELUCA 六本木 ☎03-5413-3580 ■https://www.deandeluca.co.jp
「DEVODIER」クラッタ・エミーリア「DEAN & DELUCA」サラミ トスカーナ
クラッタ・エミーリアは材料の目きき力と、地下水が流れ込む生ハムの熟成に最適な熟成庫によって生み出され、パルマでも屈指のクオリティーを誇ります。サラミ トスカーナはDEAN & DELUCAオリジナル。海塩、こしょう、ローズマリー、タイムで漬けて熟成させています。
瀬戸内産レモンピール×魚介のうまみたっぷりな缶詰シリーズ

(上から)宮島ムール貝のオリーブオイル漬け 藻塩レモン風味 65g 500円+税、ひろしま牡蠣のオリーブオイル漬け 藻塩レモン風味 65g、ひろしま小鰯のアヒージョ85g 400円+税 ヤマトフーズ ☎0120-817-438 ■http://www.yamato-foods.com
「瀬戸内レモン農園」宮島ムール貝のオリーブオイル漬け 藻塩レモン風味・ひろしま牡蠣のオリーブオイル漬け 藻塩レモン風味・ひろしま小鰯のアヒージョ
瀬戸内産レモンピールを使った自家製“熟成藻塩レモン”と広島県産の牡蠣と小鰯、宮島産のムール貝をそれぞれオリーブオイルに漬け込んだ缶詰。お酒のアテはもちろん、バゲットにのせたり、パスタなどの具にしても。藻塩の旨みと魚介のエキスがしみ出したオイルごと使うのが◎。
オトナサローネ編集部 (編)
オトナ女子向けお取り寄せ&手みやげを徹底取材。定番・名品から旬のアイテム、おいしいから役立つグッズまで、心躍るギフトが満載です!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】