その読み方か!「八百万」の正しい読み方、知っていますか?
日本語には、1つの漢字にさまざまな読み方があります。でも中には「え!そんな読み方するの?!」と驚いてしまうような読み方も。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
数値以外の意味を表す「八百万」の読み方、知っていますか?
数値を表すのであれば「はっぴゃくまん」と読んでも間違いではありません。しかし、以下の意味ではどうでしょうか。
数の限りなく多いこと
引用元:小学館 デジタル大辞泉
「はっぴゃくまん」より明らかに多い数を示すとき、「はっぴゃくまん」と読むわけにはいきませんよね。
正解はコチラです!
「やおよろず」です。
「八百万神(やおよろずのかみ)」という言葉を聞いたことはありませんか?このときの「八百万」という数は「はっぴゃくまん」という数値ではなく、「数多くの」という意味を表します。この言葉がはじめて登場したのは、日本に現存する最古の歴史書『古事記』と言われています。
また類似した言葉に、
- 八十神(やそがみ)
- 八十万神(やそよろずのかみ)
- 千万神(ちよろずのかみ)
があります。
これら「八十」「八十万」「千万」が示すものも数値ではありません。これらも同じ「数多くの」という意味合いで使われます。
「八十」「八十万」「八百万」など、「八」という数字が「数多く」を示す理由は諸説ありますが、古代の日本において「八」という数字は「聖数」、象徴的な意味や神聖な意味をもつ数字として扱われていたという説があります。数が大きいことを漠然と示すのに使われていた数字のようです。
「八百万」と書かれていたときは、前後の文脈から意味を読み取りましょう。数値を表すときは「はっぴゃくまん」、数が大きいことを示すときには「やおよろず」です。
とはいえ、パワースポット巡りや御朱印集め以外の場面では、「八百万(やおよろず)」と読む機会に出会うこと自体少ないかもしれませんね。
スポンサーリンク