「べんえる」じゃない!「弁える」の正しい読み方、知っていますか?

2019.07.09 QUIZ

 

日常生活でよく使われている言葉にも関わらず、漢字で書かれた瞬間に「なんて読むの?!」と焦ってしまうことありませんか?漢字を読み間違える経験は、誰しもが経験しているはず。とはいえ、読み間違えてしまったときってものすごく恥ずかしいんですよね・・・。

そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!

「弁える」の正しい読み方、知っていますか?

字面から「かまえる」と読んでしまったり、「弁」の読みを参考に「べんえる」と読んでしまったりしていませんか?

「弁える」の意味は、

1 物事の違いを見分ける。弁別する。区別する
2 物事の道理をよく知っている。心得ている
3 つぐなう。弁償する

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

意味を知って「もしかして・・・!」と閃いた人もいるのではないでしょうか。

正解はコチラ!

「わきまえる」です。

「弁」という漢字が使われている理由は、“償う、弁償する”という意味からわかるのではないでしょうか。

「身の程を弁える」という言葉では、「弁える」は“物事の道理をよく知っている。心得ている”の意味で使われます。そのため「自分の地位や立場などをよく理解し、その立場に見合った行動をとる」という意味に。

一方で「前後の弁えもなく」といった使い方をされるときは、“物事の違いを見分ける。弁別する。区別する”の意味で使われます。

また「弁える」の類語には、

  • 身の丈に合わせる
  • 節度を保つ

などが挙げられます。

「身の丈に合わせる」は自分の程度を知ること、「節度を保つ」は何か物事を行う際、ちょうどいい程度に収めることの意味で使われます。

「弁える」という言葉にピンとこない人もいるかもしれません。類語を探して言い換えると、伝えたい内容が伝わりやすくなることも。漢字の読み方と一緒に、ぜひ類語にも注目してみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク