「屯する」の読み方、知っていますか?あなたも時々している行動です
「ニュースなどで聞いたことがあるはずなのに、漢字で書かれると読めない」そんな出来事と遭遇したことがある人は少なくないのではないでしょうか。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「屯する」の読み方、知っていますか?
そもそも「屯」という漢字にあまり馴染みがないかもしれませんね。
歴史の教科書などで「屯田兵(とんでんへい)」という単語を聞いたことはありませんか?「屯田兵」とは「明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊」を指します。
そんな「屯田兵」の「屯」という漢字を使った「屯する」の読み方、わかりましたか?
正解はこちら!
「たむろする」です。
1 一つ所に大ぜいの人が集まる。
2 兵隊が群れ集まる。引用元:小学館 デジタル大辞泉
なお「屯田兵」の「屯」の読みで、「とんする」と読んでも間違いではありません。
とん・する【屯する】
[動サ変][文]とん・す[サ変]
1 集まる。たむろする。
2 守るために集める。集めとどめる。引用元:小学館 デジタル大辞泉
意味を見てみるとわかると思うのですが、「たむろする」という言葉にあまり良いイメージが浮かばないという人も多いのではないでしょうか。決して「屯」という言葉に悪い意味があるわけではありません。
1 仲間や同じ職業の人々などが寄り集まっていること。また、その集団・場所。
2 明治時代、特に巡査の詰めている所。駐在所。引用元:小学館 デジタル大辞泉
とはいえ、大勢の人が集まることに対してネガティブな印象を受けるときによく用いられる言葉ですから、普段使いには向かないかもしれませんね・・・!
スポンサーリンク