
「しょうらか」とは読みません。「詳らか」の正しい読み方、知っていますか?
漢字にはさまざまな読み方があります。普段読み慣れている漢字でも、普段と異なる送り仮名が置かれることで「え、なんて読むの?!」と焦ってしまうことも。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「詳らか」の読み方、知っていますか?
「詳細」「詳しく」で用いられる「詳」という漢字ですが、「らか」という送り仮名がつくとなんて読んだらいいのか戸惑う人も多いのではないでしょうか。「しょうらか」「くわらか」ではありませんよ。また「あきらか」と読みたくなる人もいるかもしれませんが、これもNG。
もしかしたら、あまり聞き馴染みのない読み方かもしれません。
正解はこちらです!
「つまびらか」です。
くわしいさま。物事の細かいところまではっきりしているさま。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
という意味があります。
なお「詳らか」は「つばひらか」と読むこともできます。「つまびらか」という読み方は、「つばひらか」という音が変化したもの。古くは「つまひらか」と読まれていました。いずれの読み方でも「詳しい様子」「事細かな様子」を意味します。
「審」という漢字を用いた場合も、同じく「審らか(つまびらか・つばひらか)」と読みます。
漢字に関する豆知識をもう1つ。
「詳」という漢字に含まれている「羊」。
「詳」という漢字の成り立ちには諸説ありますが、古代の中国人にとって「羊」はとても大切な動物だったと考えられています。神判に用いられる動物でもあったため「当事者の主張を詳しく聞き調べること」を意味するのに用いられたという説があります。
「羊のように従順である=きちんとしている=事細か」という説もあります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】