
簡単!ソムリエ直伝・ワインボトルのラッピング術6選
イベントが多くなる年末年始。手土産やおもてなしに欠かせないのがワインやシャンパン!せっかく持って行くなら可愛く、ゴージャスにラッピングしたいですよね。
でも、ワインバッグを購入したり、お店でラッピングをしてもらうと費用がかかることも。
そこで、今回は自宅でできるお手頃で簡単なワインボトルのラッピング方法をご紹介します。
まず、エチケットを見せるラッピング
ワインやシャンパンを購入してお店でラッピングを頼むと専用の箱に入れて丁寧にラッピングしてもらえますが、せっかくの可愛いエチケットが見えなくなるのはもったいないですよね。ワインのエチケットもラッピングのひとつのアイテムとして考えてみてはいかがでしょうか?
【材料】
透明な袋
リボン(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
1・透明な袋にワインボトルを入れてボトルの底の部分をセロハンテープでとめます。
2・ボトルの首の部分にリボンを巻き結んだら完成。
お家にあるものを使ってお金をかけずにラッピング4
その① プレゼントでもらったリボン
友達からのプレゼントや何か買ってきたときに付いていたリボンを活用して、ワインボトルにリボンを巻いてみてはいかがでしょうか。色んなタイプのリボンがあるのでリボンによって違った印象になります。
【材料】
リボン(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
ボトルの首にリボンを巻いて結んだら完成。
その② ワインを飲んだときのコルク
ワインやシャンパンを飲んだときのコルクを再利用して、ボトルを可愛くラッピングしましょう。カード立てやコルクボード、またかわいいオブジェにも再利用できますよ!
【材料】
コルク
リボン(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
1・コルクにリボンを巻きつけ結びます。
2・コルクを巻きつけたリボンをボトルの首に巻いて結んだら完成。
その③ 使わなくなったアクセサリー
使わなくなったネックレスやブレスレットをワインの首にかけてオシャレにラッピングします。流行りで買ったけど、今はあまり使っていないアクセサリーなどを活用しちゃいましょう!
【材料】
アクセサリー(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
ボトルの首にアクセサリーをグルグル巻きつけたら完成。
その④ 手ぬぐいや風呂敷でラッピング
手ぬぐいや風呂敷でラッピングすれば、ワインバッグになりますよ。
ワイン1本用
【材料】
手ぬぐいまたは風呂敷(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
1・手ぬぐいの中央にボトルを置きます。
2・ボトルに沿って上下を折ってボトルを包みます。
3・底が平らになるように両サイドを引っ張りながらボトルを立たせます。
4・余った両端をグルグルとねじりボトルの首で固結びしたら完成。
ワイン2本用
【材料】
手ぬぐいまたは風呂敷(家にあるものでOK)
【ラッピング方法】
1・手ぬぐいの中央に2本のボトルの底を向かい合わせにして5~6cm離して置きます。
2・ボトルに沿って上下を折ってボトルを包みます(1本のときと同じ)。
3・底が平らになるように2本のボトルをねじりながらをボトルを立たせます(1本のときと同じ)。
4・余った両端をグルグルとねじりボトルの首で固結びしたら完成。
お正月に!ゴージャスなラッピンググッズ
ちょっと奮発して、ゴージャスにラッピングしたいときにオススメなのが「着物ボトルドレス」。日本の伝統文化である着物がボトルドレスになっていて、お正月の手土産にぴったり!木箱入りの高級ボトルドレスです。木箱には、着物ボトルドレス解説冊子が入っているので着付けの仕方が詳しく書いてありますので誰でも簡単にボトルに着付けができます。インテリアとしても飾っておけますよ。
Kimono Bottle Dress
着物ボトルドレス 芸者 (写真左 桜 写真右 金) 価格:4,000円(税抜き)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】