
漢字でそう書くの?!「吃驚」の読み方、知っていますか?
1つの文字にさまざまな読み方がある漢字。音読みや訓読みで読むこともあれば、慣用読み(元々の読み方ではないものの、広く普及したことで一般的になった読み方)やあて字で読むこともあり、「え・・・なんて読むの?」と戸惑ったことがある人は多いことでしょう。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「吃驚」の読み方、知っていますか?
「驚」という漢字が使われていることから、なんとなく意味は伝わってくるのではないでしょうか。しかし肝心の読み方となると戸惑う人も少なくないはずです。
なお「吃驚」の誤読に多いのは「ぎょうてん」です(「ぎょうてん」は「仰天」と書きます)。
でも、よく読み間違えられる「ぎょうてん」から、察しがついた人も多いのではないでしょうか。
正解はこちらです。
「びっくり」です。
「吃驚」の意味は
① 意外なことや突然なことに驚くさま。
② かすかに動くさま。引用元:三省堂 大辞林第三版
です。
辞書には“「吃驚」 「喫驚」とも当てる”とあります。すなわち「吃驚」と書かれた場合、「びっくり」と読みますが、これは「当て字」だということです。
「吃驚」の本来の読み方は「きっきょう」です。「喫驚」も「きっきょう」と読みます。
「きっきょう」も「びっくり」も意味は同じです。しゃべり言葉として使われていた「びっくり」に、中国語の熟語が当てられたと考えられています。
なお「びっくり」の意味に“かすかに動くさま”とありますが、「びっくり」の由来はわずかに動くさまを表す擬態語「びく(びくっ)」から来ているのだとか。「びくびくする」も「びくともしない」も「びっくり」も、同じ「びく」という擬態語から来ています。
参考文献:びっくり 語源由来辞典
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】