
ケーキが2倍おいしくなる!甘いもの×ワインの黄金法則4
イチゴのショートケーキに合うワインは
ケーキの定番と言えば、やっぱりイチゴのショートケーキ。イチゴには「シャンパン」がとてもよく合います。
おしゃれなパーティーやお祝い事でシャンパンの中にイチゴが入っているのを見たことはありませんか?
どのシャンパンが甘口なのか分らないという方は、ボトルのエチケットをチェック!
シャンパンの甘口の表記は、Doux(ドゥー)、Demi Sec(ドゥミ・セック)と書かれているので、この言葉の書かれているシャンパンを探せば甘口シャンパンに簡単にたどり着けますよ。
フルーツタルトに合うワインは
フルーツたっぷりのタルトには、「モスカート・ダスティ」や「アスティ・スプマンテ」がオススメ!
モスカートはイタリア語で「マスカット」のこと。モスカート・ダスティとは、イタリア・アスティ産のモスカート種を使って造られている微発泡性白ワインで、さらに発泡の強いものをアスティ・スプマンテと呼ばれています。
ふたつとも、マスカットの甘い香りとフレッシュな爽やかな甘さが特徴です。
フルーツのフレッシュな甘さとタルト生地の控えめな甘みが、スパークリングのスッキリとした甘さとシュワとした泡によく合うのです。
両方とも甘ったるくなく爽やかな甘さなので相乗効果が生まれます。アスティやモスカート・ダスティは、アルコールが低く、お値段もお手頃ですので、ワイン初心者にもオススメです。
チーズケーキに合うワインは
チーズケーキには、「貴腐ワイン」や「アイスワイン」がオススメ! 貴腐ワインやアイスワインは、チーズの濃厚なコクに負けない天然の極甘口ワインです。
トロリとハチミツのようなこのワインは、チーズケーキにまるでハチミツをかけて食べているかのよう。
チョコレートケーキに合うワインは
チョコレートケーキには、「ポートワイン」や「バニュルス」がオススメ! このふたつは、酒精強化ワインで甘くてビターで濃厚な味わいが特徴です。
チョコレートのほろ苦さとチョコレートクリームの濃厚な甘さが渋みと濃厚な甘さをもつこのワインとよく合うのです。
一度、抜栓しても何ヶ月も長持ちするので、ゆっくりと楽しめますよ。
このように、同じ風味や味わいを持つケーキとワインを組み合わせることがマリアージュのコツ。コツを掴めば、相乗効果でケーキとワインが一段とおいしくなりますよ。
ケーキとワインのマリアージュをぜひお試しください。
楽しいクリスマスを!
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】