体型別「コーヒーダイエット」アレンジのコツと効果は? カルダモンやフェンネルで痩せる!
健康に役立つ、ダイエットにいいと話題のコーヒー。普通に飲んでいるだけでもおいしくて幸せですが、さらに、「自分の体質」に合わせてスパイスを加えて飲むと効果がアップするんですって! アーユルヴェーダの考えをとり入れた、そんな「アレンジコーヒー」をご紹介します。あなたはどのタイプ?
アーユルヴェーダの考えでスパイスを決める!
病気にならないように健康を維持するというアーユルヴェーダ(インドの伝統医学)の考えを取り入れます。まず自分の体質をチェックしてから、それに合わせたスパイスで体を整えます。
「コーヒーにホットミルクと黒砂糖を入れて、ほんのり甘いカフェオレにスパイスをプラスするのが合います」(幸田貴枝さん/UCCコーヒーアカデミー専任講師)
「スパイスのもつ作用で体のバランスを整えるという考え方です。ただし、スパイスは適量で」(鳥越美也子さん/UCCコーヒーアカデミー専任講師)
いつものコーヒーとは違った豊かな味わいのアレンジコーヒーは、「今日は気分を変えたいな」というときにもおすすめです!
1・太りやすい人・ふくよかな人・体格のいい人は
コーヒー+レッドペッパー/ブラックペッパー
体格がよく、太りやすいのが特徴の「カパ」タイプ。体力があり、肝っ玉母さんのような性格の人です。レッドペッパーは冷え性を改善して、ダイエットにも○。ブラックペッパーは心肺機能を高めますが、刺激が強いのでとり過ぎには注意。
2・太りにくい人・やせ型の人は
コーヒー+カルダモン/ジンジャー
華奢な骨格で、スリムな人が多い「ヴァータ」タイプ。順応性があり、想像力が豊か、緊張しやすく、ストレスを受けやすい人。カルダモンが消化不良を、ジンジャーが冷え性を、それぞれ改善します。
3・中肉中背・新陳代謝のいい人は
コーヒー+コリアンダー/フェンネル
情熱的でスタイルがいいのが「ビッタ」タイプ。チャレンジ精神が旺盛で勇敢、完璧主義の一面もある人です。コリアンダーが体を冷まし、フェンネルはデトックスでむくみを解消します。
このほか、さまざまな飲み方が!
コーヒー好きの人がもっとコーヒーを楽しんで飲むためのレシピや、話題のバターコーヒーも掲載。血糖値コントロールやダイエットに役立つコーヒーの知識が、ギュッと1冊に詰まっています。このアレンジコーヒーが気になったなら、ぜひこの本をチェックしてみて!
『1日3杯の飲み方ガイド コーヒーの秘密』 著者:主婦の友社:編 ジャンル:健康・医学 発売日:2016/05/12 ISBN:9784074159710 判型・ページ数:A5・112ページ 定価:本体550円+税
■ご注文はこちらから■ アマゾン(リンク) honto(リンク)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ