
「ひさしい」ではありません!「疚しい」の読み方、知っていますか?
「優しい」「楽しい」「悲しい」「寂しい」など、感情を表す「〇〇しい」という言葉はたくさんあります。とはいえ、その言葉を表す漢字の読み方がわからないと、送り仮名「しい」がつくことで「感情を表しているのかな?」と読み取ることができても、確かな感情を読み取ることはできません。
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「疚しい」の読み方、知っていますか?
「疚しい」の「疚」はあまり日常生活で見かける漢字ではありません。でも「病気」「疾病」などの漢字で使われる「やまいだれ」を持っていることから、調子の悪そうな雰囲気を読み取ることはできます。
なお「疚」の中にある「久」から「ひさしい」と読んだ人もいるかもしれませんが、「ひさしい」は間違い。
「疚しい」の意味を知ると、読み方が思い浮かぶかもしれません。
① 良心に恥じるところがある。うしろめたい。
② 気分が悪い。病気である。
③ 不満だ。不愉快だ引用元:三省堂 大辞林第三版
正解はこちらです。
「やましい」です。
「疚しい」は「疾しい」と書くこともできます。「疾しい」の中の「矢」には、「矢のように急病になる」という意味があります。「疾しい」と書かれたほうが「やましい」の意味が捉えやすいかもしれませんね。
「やましい」は動詞「病む」が形容詞化した言葉です。元々の意味は「心が病む」「不満や不安により心が不安定になるさま」を表していました。それが後に、現代の主な意味である「後ろめたさ」「後ろめたくて気が咎めるさま」へと転じていきました。
参考文献:やましい とは – 由来・語源辞典
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】