
「だましこむ」ではありません!「誑し込む」の読み方、知っていますか?
耳にしたことのある言葉であっても、漢字で書かれると途端に読めなくなることがあります。似たような読み方や表現もたくさんありますから、読み間違えてしまうこともあるでしょう。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「誑し込む」の読み方、知っていますか?
「だましこむ」と読みたいところですが、それは間違い。「だます」は漢字で「騙す」と書き、「誑」とは別の漢字です。「誑」は「言葉で狂わせる」という字の形をしています。
「誑し込む」の意味は、
だまして自分の思うようにする。
甘い言葉や色仕掛けでうまくだます。
です。
「甘い言葉で誑し込む(〇〇しこむ)」という例文がありますが・・・この例文で読み方が思い浮かんだ人もいるのではないでしょうか。
正解はこちらです。
「たらしこむ」です。
ちなみに「誑」を使った言葉には「誑す」「誑かす」もあります。なんと読むか分かりますか?これらもまとめて覚えてしまいましょう。
「誑す」「誑かす」は
- 誑す :たらす
- 誑かす:たぶらかす
と読みます。
また「誑す・誑かす」によく似た言葉に「騙す」と「欺く」があります。それぞれ意味はとてもよく似ています。
- 誑かす
だまして惑わす。人をあざむく。 - 騙す
うそを言って、本当でないことを本当であると思い込ませる。他のことに気をまぎれさせて落ち着かせる。機嫌をとってなだめる。機械などの調子をみて手加減しながらなんとか作動させる。 - 欺く
言葉巧みにうそを言って、相手に本当だと思わせる。言いくるめる。(「…をあざむく」の形で)…と負けずに張り合うほどである。…と紛れる。軽く扱う。ばかにする。あれこれ非難する。詩歌を吟ずる。興をそそられる。
「誑かす」に比べると、「騙す」「欺く」はだまして惑わす相手が明確な印象があります。また「騙す」に比べると、「欺く」は書き言葉として用いられることが多いです。
ただ・・・どれも決していい意味ではありません。「誑し込む」という表現を使う機会に恵まれないことを願います。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】