
モテを逃す!男性が嫌う40代女性のダメなすっぴん顔3例
いつの時代も、男性は「すっぴんが好き」と言われます。
40代の恋愛話においても「ケバいメイクの女性はイヤ」「派手なメイクの女性には警戒する」などの声がたびたび聞かれますので、あえて“すっぴん風”のメイクでモテを狙っている女性も少なくない実情に。
けれど男性たちの「すっぴんが好き」を真に受けすぎてしまえば、とんでもない非モテの落とし穴にハマる場合も……!
魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様分析を得意とし時短美容家である私、並木まきが、男性たちが「こんなすっぴんはちょっと……」と打ち明けた、ダメなすっぴんに迫ります。
モテを逃す40代女性のダメなすっぴん1:メイク感ゼロの完全なるノーメイク肌
「いかにもメイクをしていません! って感じで、肌荒れとかシミが目立つ肌は、生活感しかない。近所のスーパーマーケットまで出かけるくらいならイイけど、高級レストランや話題のスポットに行く日にこれをされると、がっかりします」(47歳男性)
「風呂上がりか? ってくらい、すっぴんすぎる肌は、若い子なら初々しいけど40代の女性がやっていると、ズボラなのかなって思っちゃう。色気を感じないし、すでに女を捨てている印象があります」(43歳男性)
下地すら塗らない、完全なるすっぴん肌には厳しい目を向ける男性も。40代ともなると、シミやくすみなどが目立ってくる女性も少なくないだけに、そこに生活感を覚え、ガッカリするのも男心なのでしょう。
下地や色付きの日焼け止めで軽く肌を整えるだけでも、美肌感を演出する術に。
モテを逃す40代女性のダメなすっぴん2:パーツメイクだけが強め
「すっぴんなのに、眉だけしっかり描かれていたり、アイラインがきつかったりするバランスの悪いメイクをしている中年女性は怖い感じ。元カノが眉とまぶたにタトゥー処理をしていて、すっぴんでも目と眉だけが強調されていて、正直アンバランスだと思いました」(46歳男性)
「肌をすっぴんっぽくしているのに、目もとのメイクだけバッチリ! などのバランスの悪いすっぴんは、なんとなく見ていて気持ちが悪い」(43歳男性)
眉ティントが強すぎる、アートメイクを入れたばかり……などの理由から「すっぴんなのに、すっぴんに見えない」のアンバランスさがあると、男性目線では「なんか違う」にもなりやすいかも。
完全なるすっぴんではなく部分的にメイクをした顔も、不自然な印象になれば、モテを逃す引き金になりかねないのです。
モテを逃す40代女性のダメなすっぴん3:天然ワイルド眉
「すっぴんでもメイクした顔でも、僕は女性の眉毛にうるさいほうかも。特に苦手なのが、生え放題にして放置していると思われるボサボサ眉です。ひと昔前のバブルとかヤンキーとかの細眉も苦手ですが、生え放題にしか見えないズボラな眉も、だらしない性格に見える」(44歳男性)
「すっぴんは好きですけど、眉毛がボサボサだと単なる美容に無頓着なオバサンにしか見えません。最近、うちの妻が女を捨てたのか!? ってくらい眉がボサボサなんですけど、それですっぴん顔だと、とにかく年齢を感じちゃいます……」(46歳男性)
すっぴん×ナチュラルすぎるほどのワイルド眉の要素がセットになると、男性目線では「だらしない」などのネガティブ感想につながりやすい面も。
普段は整えている太眉でも、毛並みが乱れていたり数本だけ伸びていたりすると、途端にボサボサ感が出るため、マメに気をつけて損はありません。
「男性は、女性のすっぴんが好き」は昔から言われているものの、実際には「すっぴんに見える薄化粧が好き」という説もあります。40代ともなると、すっぴんにアラのひとつやふたつが出ても不思議ではない年代。うまくアラをフォローしつつ、爽やかなすっぴんに見える薄メイクこそが、男性ウケするすっぴんフェイスと言えそうです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】