
この国、どこの国?「西班牙」の読み方、知っていますか?
日本語は、漢字、カタカナ、ひらがなを巧みに使い分けます。あらゆるものを漢字で表すことができ、国名も漢字で表すことができます。
現代では、カタカナで国名を表記することが一般的ですが、略称などで漢字表記が使われることもありますよね。
そこで本記事では、意外と読めない漢字表記の国名クイズを出題します。
「西班牙」の読み方、知っていますか?
国名表記は、音に文字を当てたものや英語をそのまま漢字で訳したものなど、由来はさまざまです。
とはいえ「西班牙」だけで国名がわかった人は国名”通”。
「西」から「西海岸」を連想し、「カリフォルニア」と読んだ人もいるかもしれませんね。残念ながら「カリフォルニア」ではありませんが、「西」がヒントです!
正解はこちらです。
「スペイン」です。
スペインを略称で「西」と表すことがあります。この「西」は「西班牙」の略です。
国名の漢字表記は「愛蘭土(アイルランド)」のように音を当てた場合や「氷島(アイスランド)」のように英語をそのまま日本語訳したものがありますが、「西班牙」の由来はそれらとは異なります。
この漢字表記は中国語に由来しています。
現在は「スペイン」という呼称が一般的ですが、これは英語のSpainの音をカタカナにしたもの。かつての日本では「イスパニア」と呼ばれていました。
ラテン語でイベリア半島(スペインとポルトガルを含む)を表すHispaniaが中国に渡来。中国語読みの漢字を当てたものが「西班牙」です。
中国語読みでは「シーバンニャ」と読むそうです。「ヒスパニア」「イスパニア」に近い音ですよね。
中国語に由来した「西班牙」。それを「イスパニア」から「スペイン」読みになった現代でも使っている、というわけです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】