
「昇龍道」って何だか知ってる?実は…【オトナの手土産#45】
旅した気分になれるおみやげ&お取り寄せ。もちろん、現地で味わうのもいいけれど、家にいながらにして楽しむのもオツなもの。
「昇龍道」とは中部・北陸地方(富山・石川・福井・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀)を「龍」に見立てた観光ルートです。
各県の注目すべきお酒とお酒に合うグルメを厳選してお届けします。
【オトナの手土産#45】
【福井県】名水に磨かれたやみつき必至の逸品たち
胡麻豆腐 115g×2、みそだれ15g×2パック 900円+税 問米又 ☎0776-26-1019 ■https://shop.yonemata.jp/
胡麻好きな人に食べてほしい!
[米又]永平寺濃厚胡麻豆腐
大本山永平寺御用達の允可を授かった「米又」の自慢の一品。胡麻の含有量が通常の胡麻豆腐の2.6倍! 豆乳とすり胡麻入りで濃厚な味わいの胡麻豆腐です。添付のみそだれも合いますが、わさび醤油で食べても美味。口に入れた瞬間、胡麻の香りが鼻をぬけます。
RECOMMEND COCOMMENT
「胡麻がたっぷりで濃厚な味わいだから食べごたえあり!」
720ml 1150円+税 問吉田酒造 ☎077-664-2015 ■https://www.jizakegura.com
福井県産米と雪どけ伏流水の郷酒
[吉田酒造]白龍 純米酒
生産量を追わず、風土から来るおいしさをきわめるため、手造りによるていねいな酒造りを行う酒蔵。白龍シリーズは製造数も少ないことから根強いファンに「ほんとうは教えたくない!」と言わしめるほど。スッキリしているのに、コクと深い味わいがあるのが特徴です。
RECOMMEND COCOMMENT
「上品な味と香り!燗でも冷でもおいしいですよ」
【富山県】歴史と伝統の技術に裏打ちされたおいしさ
720ml 1000円+税 問銀盤酒造 ☎0765-54-1181 ■www.ginban.co.jp
すっきり淡麗だからどんな人も飲みやすい!
[銀盤酒造]剱岳 特別純米
北アルプスに囲まれた富山黒部で、100年以上にわたって酒造りを続ける「銀盤酒造」。剱岳 特別純米は山田錦や五百万石、富の香などの酒造好適米と、日本100名水に選ばれた冷涼な仕込み水で造られます。やわらかな香り、米のうまみが味わえる辛口で、燗でも冷でもおいしい!
RECOMMEND COCOMMENT
「さっぱりした口当たりで何杯でも飲みたくなる!」

200g 400円+税 問海津屋 ☎0766-91-3030 ■http://www.kaizuya.co.jp
うどんそのものが持つうまみも自慢
[海津屋]氷見うどん 細麺
創業以来、麺生地を綾掛けにして引き延ばす“手延べ”の技にこだわり、伝統的な手作りを守りつづける氷見うどんの老舗。氷見うどん 細麺は独特の強いコシと粘り、餅のような食感と風味を生み出しています。また、のどごしも最高! 温冷、お好きな食べ方で楽しんで。
RECOMMEND COCOMMENT
「出会ったことのないツルツルっとした最高ののどごし! 」
【滋賀県】滋賀県産の水や米、大豆の魅力があふれる

720ml 1280円+税 問竹内酒造 ☎0748-77-2001 ■www.takeuchishuzo.co.jp
スッキリ、クリアな余韻を楽しみたい!
[竹内酒造]香の泉契約篤農家米特別純米酒
創業明治5年の歴史ある酒蔵「竹内酒造」が造る日本酒は、豊かな自然と人情あふれる宿場町・石部で“近江の地酒”として親しまれています。一押しの香の泉 契約篤農家米 特別純米酒は契約栽培で育てた酒造好適米の玉栄を100%使用。雑味がなく、米のうまみを感じられます。
RECOMMEND COCOMMENT
「水の都が育んだ酒米を使用した珠玉の日本酒です」

250g 320円+税 問比叡ゆば本舗ゆば八 ☎077-514-1102 ■http://hieiyuba.jp
延暦寺由来の精進料理を自宅で味わう
[比叡ゆば本舗ゆば八]比叡の湯葉がゆ
比叡山延暦寺御用達のゆばの製造メーカーによる、湯葉がたっぷり入ったヘルシーな京風おかゆ。ゆばの原料の大豆は滋賀県産大豆のみ、お米は滋賀県産コシヒカリを使用。湯葉のおいしさを感じられるよう、味つけは塩のみ。冷やしても、温めてもおいしい一品です。
RECOMMEND COCOMMENT
「延暦寺御用達でなんだか縁起がよさそうなのもいい!」
【岐阜県】岐阜県名物の鮎×日本酒は黄金コンビ

70g 700円+税 問鵜舞屋 ☎058-274-0141 ■https://www.umaiya.co.jp
頭からしっぽまでまるごと召し上がれ!
[鵜舞屋]うまい屋のおつまみ小鮎やわらか煮
鵜飼で有名な長良川のたもとで明治10年から鮎甘露煮、鮎昆布巻を製造販売する「鵜舞屋」。うまい屋のおつまみ小鮎やわらか煮は水飴で固めていないため、年配の人でも骨までやわらかく、頭からしっぽまでおいしく食べられます。また、鮎のほろ苦さとしょうがのさっぱり感がマッチ。女性も食べやすい一口サイズなのも好評です。
RECOMMEND COCOMMENT
「日本酒をじっくり楽しみたいときに最適なアテです」

720ml 1213円+税 問岩村醸造 ☎0573-43-2029 ■http://torokko.shop-pro.jp
原料米の特性によって辛口でドライな味わい
[岩村醸造]女城主 辛口純米酒
1787年創業の老舗の「岩村醸造」。織田信長の叔母が城下を治めたという岩村城の歴史から、「女城主」の名がつくこちらは辛口でありながら、甘みをほのかに感じ、さらに米のうまみがしっかり生かされた旨辛の純米酒です。鮎メニューはもちろん、鍋との相性も抜群!
RECOMMEND COCOMMENT
「女城主のイラストもインパクト大! 鍋パに差し入れたい♥」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】