
「件の話」の「件」なんと読む?「けん」以外の読み方を知っていますか?
漢字はたくさんの種類があるだけでなく、読み方もさまざまです。そのため「どこかで聞いたことがある言葉なのに、漢字で表されると何て読めばいいのかわからない」なんてことも。
誰だって読めない漢字はあるはずですが、人前で漢字を読み間違えると恥ずかしさを感じてしまうことも…。
そこで本記事では、意外と読めない漢字クイズを出題します。
「件の話」とあったら、あなたは「件」をなんと読みますか?
「件の話」などに使われる「件(○○○)」には
1 前に述べたこと。例の。くだり。
2 いつものこと。例のもの。引用元:小学館 デジタル大辞泉
の意味があります。
「件の話ですが…」と出てきたら「例の話ですが…」を意味すると分かります。
ただし、「例の」を意味するときには「件」を「けん」と読むのは間違いです。「件(けん)」には別の意味があります。
「例の」を表す「件」の読みのヒントは、引用した意味の中にある”くだり”。「件の話」の「件」は「くだり」の音が変化した読み方「くだ○」が入ります。
「件(くだ○)の話」、どこかで聞いたことありませんか?
正解はこちら!
「くだん」です。
「件」には
- 音読み:ケン
- 訓読み:くだり、くだん
の読みがあります。
「件(ケン)」と「件(くだり)」にはそれぞれ
件(ケン)
[名]事柄。特に、問題になる、ある特定の事柄。
[接尾]助数詞。事柄・事件などを数えるのに用いる。件(くだり)
1 文章における記述の一部分。章。条。段。
2 前に述べた事柄。くだん。引用元:小学館 デジタル大辞泉
の意味があります。
「くだん」は「くだり」の音変化ですが、「けん」とは異なる意味があります。
そのため「件の件」とあったら、読みは「けんのけん」でも「くだんのくだん」でもなく、「くだんのけん」。意味は「例の件」です。
とはいえ…「件の件」と書くと相手を混乱させてしまう可能性もあるので、「件(くだん)」と表現したいときには「くだんの件」と平仮名で書くことをおすすめします。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】