「気が置けない人」って仲良しの友人?それとも気を使う相手?
普段何気なく使っている日本語。しかし日本語は意外と難しい言語です。
そこで本記事では、意味を間違いやすい言葉クイズを出題します。
「気が置けない」の正しい意味は次のA、Bどちらでしょう?!
「気が置けない」と聞くと、なんとなく「ない」という打ち消しの言葉から「気を許せない」または「油断ができない」などの意味で捉えた人も多いのではないでしょうか。ただ、「気が置けない」の例文をいくつか挙げると「あれ、どっちの意味なんだろう」と混乱してしまうはず。
- 気が置けない友人
- その人は気が置けない人ですね
「気が置けない友人」と聞くと、「友人」の響きからAの「打ち解けられる」な気もしますが、「その人は気が置けない人ですね」と聞くと「気を許せない人」「油断できない人」のようにも感じてしまいます。
さて、正解は一体どっち!?
正解は「A 打ち解けられる」です。
「気が置けない」は
遠慮したり気をつかったりする必要がなく、心から打ち解けることができる。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
という意味。「気が置けない間柄」は「遠慮のいらない間柄」を意味します。
誤用されやすいのは「気が置けない」の「ない」という否定の表現にあるかと思いますが、実際に「ない」が否定しているのは「気=あれこれ考えてしまう心」です。だから「打ち解けられる」を意味するのです。
ですが、文化庁による「国語に関する世論調査」によると、「『気が置けない人』の意味はどちらか?」という問いに対し、
- 相手に気配りや遠慮をしなくていい(本来の意味)
→44.6%(平成14年度調査)
42.4%(平成18年度調査)
42.7%(平成24年度調査) - 相手に気配りや遠慮をしなければならない(本来の意味ではない)
→40.1%(平成14年度調査)
48.2%(平成18年度調査)
47.6%(平成24年度調査)
と「本来の意味ではない」使い方で捉えている人の方が多い結果となっています。
とはいえ、言葉は変化するものです。かつて「間違い」とされていた言葉が「正しい」ものとして広まっている言葉もあります。十年後、数十年後には「気が置けない=気を許せない」に変わっている可能性も否めません。本来の使い方を学びつつ、変わりゆく言葉の変化を楽しめるといいですね!
参考文献:瀬崎圭二監修, 『正しい日本語どっち? 500』, 平成28年5月20日, 株式会社 彩図社
スポンサーリンク