
「うわ、オバさんくさっ!」40代が【やってはいけない】ファンデーションの塗りかた
40代ともなれば、どんなにナチュラル系のベースメイクが流行ろうとも「隠すべきところは、隠す」が気になりがち。とは言っても、昔ながらの「厚塗り」は避けるべく、ファンデーションのカバー力や仕上がりを比較して「これなら、自然に見えつつも、ちゃんとカバーできるかな」の“落としどころ”でセレクトしている人も多いのでは。
美しいベースメイクは、モテのみならず清潔感や好感度にも直結。そこで、時短美容家の私、並木まきが、40代がやってはいけないファンデーションの塗りかたを解説します。
せっかくの優秀ファンデなのに「オバ見え」は残念すぎる…
昨今のファンデーションは、本当に優秀。サッと塗るだけでも、いくつもの上級テクを組み合わせたかのようなツヤ肌やマット肌が瞬時に手に入るものも少なくありませんよね。
ところが、どんなに優秀なファンデーションでも、塗りかたひとつで「まさかのオバ見え」を加速させていることが。その代表的なNGを2つご紹介します。
(1)気になる箇所に過剰な重ね塗り
シワやシミ、ニキビ跡など、気になる箇所がある場合、どうしても隠したくなるのが心理。ファンデーションをさっと塗っただけでは「フォローしきれない」と感じたら、幾重にも重ねてしまいたくなりがちですよね。
しかしこの塗りかたは、メイク直後には「うまく隠せた」と感じても、時間が経つにつれてヨレやムラの原因に。ベースに崩れた部分があると、結果として、厚塗りしていない箇所までが厚塗りに見えやすく、予想外のオバ見えを招きがちです。
気になる箇所は、面倒でもファンデーションを塗る前にコンシーラーでカバーしたほうが、時間が経っても崩れにくいうえに、至近距離でも自然なフォローがかないます。
(2)メリハリのない均一塗り
ファンデーションは、メリハリのない均一塗りをしてしまうと、どうしてものっぺりとした仕上がりに見えがち。40代は、顔の印象がぼやけてくる人も少なくないだけに、立体感のない肌感は、老けた印象を加速させるのも確かです。
もしもファンデーションを、顔のどのパーツも均一になるよう塗っているなら、要注意。しっかり塗るべき部分と、薄く塗る程度で十分な部分を意識するだけでも、メリハリに欠ける仕上がりは防げます。
具体的には、頬まわりや顎まわり、眉の上部の3箇所はしっかりめに塗り、そのほかのパーツは軽めにオンを。こうすることで、“メイクしています”の雰囲気は出しつつも抜け感も出るため、おばさん見えにありがちなのっぺりとしたイメージを避けやすいです。
どんなに優れたファンデーションでも、塗りかたひとつで「オバサン!」な印象を招きやすいのが40代。上品な仕上がりを狙いつつも、老け見えを避けた塗りかたで、爽やかなメイクを楽しんで。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】