【クイズ】「電卓」って何の略だか言える?意外に知らない!

2020.04.03 QUIZ

最近はPCやスマホで代用されることも多くなりましたが、経理のプロたちが変わらず愛用している必需品が電卓です。

 

「電卓」はつぎのうちどの言葉の略語でしょう?

① 電池式卓上計算機
② 電子卓上計算機
③ 電動卓上計算機

登場時は最先端のデジタルガジェットだった?

答えは「② 電子卓上計算機」です。

「計算機」と親しみを込めて呼ばれる電卓は、「電子卓上計算機」あるいは「電子式卓上計算機」が正式名称です。

電卓は、1979年(昭和54年)にJIS(日本産業規格)によって「電卓」という呼称が標準化され、定着することになったようです。電子回路によって計算を行い、卓上で使用できるもので、大小ありますが、コンピュータにくらべると小さく、使いやすいサイズで人気を博しました。

電卓の進化・発達段階においては、カード型の薄いものも登場。また、そろばんと合体した変わり種も話題になりました。1989(平成元)年に消費税が導入されたのちには、消費税計算が簡単にできるボタンが搭載されたものも増加。ほかにも、関数計算ができるものなど、用途に合わせたいろいろな電卓があるのです。ソーラー電池で動くものが多いのも特徴といえるかもしれません

いまでも、PCやスマホには、電卓の形を模した「電卓」という名のソフトウェアが標準でインストールされています。わたしたちの生活に電卓が浸透していることがうかがえます。

Excelなどの表計算ソフトが進化しても、電卓で計算しながら入力しているベテランの姿を見かけることが時々あります。打刻する指先の速さはまさに神業。これからも残ってほしいと思ってしまいます。

一方で、ソフトの上書きボタンがフロッピーディスクの形をしているのを見て、「これはなんだろう」と思う若者たちも増えています。もしかしたら彼らは、本物の電卓を見たことも使ったこともないけれど、PCやスマホの電卓を「電卓ってなに?」と思いながら使っているのかもしれませんね。

 

かんたんカシオ電卓入門ガイド(CASIO)https://web.casio.jp/dentaku/sp/nyumon_guide/detail.html

 

*編集部より/解答部分の誤記を訂正しました(2020.4.3)

スポンサーリンク