
脱・老け見え‼【オバさん一つ結び】の特徴と改善テクニック
いつの時代でも変わることなく存在する王道のヘアスタイル、ポニーテール。結ぶ高さやボリュームによって見た目の印象が大きく変化しますよね。さて、そんなポニーテールですが少し間違えると老け見えの可能性も……!今回は、老け見えしちゃう1つ結びの特徴と改善テクニックをご紹介します。
ふんわり感のないストレート過ぎポニー
ヘアセットのハウツーテクニックは世にたくさんありますが、いずれも前提としてスタイリング剤やコテを使うなどしてアレンジ前に仕込みを加えていることが多いです。なので、何も仕込んでいない素の髪の状態でアレンジをするのは失敗のもと。
ポニーテールもただ、ブラッシングをして結べばOK!……というわけではありません。とくに気をつけたいのは直毛でボリュームが多いタイプの髪質の方がやりがちな抜け感のないポニーテール。せっかくのストレートヘアなのにオシャレさが出ずに老けた印象を与えかねませんので気をつけましょう。
改善テクニックとしては結ぶ前にコテでウェーブを作る、もしくは軽いテクスチャーのスタイリング材をつけて束感を出してから結ぶというテクニックをプラスすると良いですよ!
後れ毛だしすぎ老けポニー
ここ何年もヘアアレンジで王道人気を誇っている後れ毛ヘアアレンジ。どんなアレンジをするにしても後れ毛を出して自然体な印象にしていますよね。例にならってポニーテールも後れ毛アレンジが推奨されています。
ただし、注意すべきなのが後れ毛を出し過ぎたポニーテール。後れ毛にウェーブがかかっていないものや、後れ毛の量が多いとナチュラルを通り越して野生化します。
改善テクニックは、後れ毛の出す位置と量、ウェーブ感を意識することです。後れ毛はこめかみ、耳下とうなじの境目あたりから取り出しましょう。指先でひとつまみする程度でOKです。後れ毛はコテでゆるくウェーブを作ってくださいね。最後にジェルワックスなどで束感を作れば完成です。
トップは地肌が見えないように!
もう1つ気をつけていただきたい点はトップのボリュームです。トップから地肌が見えてしまうと髪の毛の量が足りないように思われて老け見えを招きます。まずは根元から髪の毛を立ち上げるために分け目のクセを直し、ドライヤーでふんわりと髪の毛を立たせてください。
それからアレンジにかかることでキレイ見えに繋がります。少し面倒ではありますが、ただ結ぶ以外の細かい仕込みがあってこそオシャレなポニーテールを作ることができるのです。ぜひ、アレンジの参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】