
【クイズ】SMSって何の略だか言える?意外に知らない!
スマホに届く短いメール「SMS」。電話番号しか知らない相手とも気軽に連絡が取れる手段です。
「SMS」は何の略でしょう。
① Short Message Service
② Social Message Service
③ Short Mmail Service
携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービスです。
答えは「① Short Message Service」です。
SMSは「Short Message Service(ショート・メッセージ・サービス)」の略で、電話番号宛てにチャット形式でメッセージのやり取りができるしくみです。ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアだけではなく、格安SIM事業者でも利用可能。ただし、画像の送信や1回あたりの文字数については、機種ごとの違いなどがあります。
LINEなどのメッセージアプリが普及したいま、SMSを個人のやりとりで使うことは減りました。
しかし、SMSが強みを発揮する場面があります。それは、スマートフォンで何かの会員登録をする際、セキュリティ強化のために使われるSMSによる2段階認証です。
ネット通販などで買い物をしようとして、IDとパスワードなどを設定し、そのあと登録した電話番号にランダムな数字の「認証コード」が送られてきて、それを入力して登録完了、という作業をされたかたもたくさんいるでしょう。これがSMSによる2段階認証。
ID、メールアドレス、パスワードなどの設定だけでは、これらの情報を得た第三者が不正登録や不正アクセスをしてしまうかもしれません。そこで、手元にある携帯電話番号に認証コードをを送信することで、本人確認をするのです(認証コードは自動音声送信を選ぶことができる場合もあります)。
ガラケー時代、SMSは「ショートメール」と呼ばれ、違うキャリア同士で送りあうことはできませんでした。その後、i-modeなどのサービスの登場でPCなどとも携帯でのメール送受信が可能になりましたが、スマートフォンの普及後はメッセージアプリにとってかわられてしまいました。
それでも、電話番号しか知らない相手に、ちょっとだけ何かを伝えたいときにSMSは便利です。乗っている電車が遅延して同僚との待ち合わせに遅れそうな時に「遅れます」とひとこと伝えられるなど、電話ができない場面でも役立ちます。
セキュリティの重視で、SMSによる二段階認証をする場面は増加中。あまり使わないので存在を忘れがちなSMSですが、実はまだまだ役に立つ機能なのです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】