【クイズ】ほうじ茶ってどんなお茶か知ってる?意外に知らない!

2020.05.17 QUIZ

紅茶やコーヒーもいいけれど、新茶の季節には日本茶を楽しみたいもの。

 

人気の日本茶「ほうじ茶」とはどんなお茶でしょう。

 

① 茶葉を煮出したお茶
② 茶葉をあぶったお茶
③ 水出しした緑茶

 

定番すぎ、人気すぎで豚バラの価格に影響を及ぼすほど

答えは「② 茶葉をあぶったお茶」です。

 

「ほうじ茶」は、茶葉を焙(ほう)じて飲用にしたものです。「焙じる」はあまり聞きなれない言葉ですが、鍋などに食品を入れて水分がなくなるまで熱することや、あぶり焦がすことを指します。つまり、ほうじ茶は焙煎された日本茶なのです。

ほうじ茶は、煎茶や番茶、茎茶を焙煎したもので、独特の香ばしさがありますが苦みや渋みはほとんどなく、あっさりした口当たり。食事によく合うので人気が出ました。

ほうじ茶には高価なものもありますが、玉露や煎茶よりは格が低く、番茶や玄米茶などと同程度の日用飲料とされます。しかし、京都ではほうじ茶を飲む習慣が深く根付いているため、上質なほうじ茶が料亭の改まった席で供されることもめずらしくないそう。料亭の会席料理において、食後に和菓子とともにほうじ茶が出されることも。

ほうじ茶の簡単なところは、お湯を冷まして温度調整をする必要がないので、淹れるのが簡単なのも特徴です。緑茶(煎茶)は、甘みと苦味をうまく引き出すため、沸騰したお湯を60℃から80℃に冷ますなどの作業が必要ですが、ほうじ茶は沸騰したままのお湯を使えばOK。こんな手軽さも人気の理由かもしれません。

ほうじ茶はいまや定番の日本茶の一つ。ペットボトルのほうじ茶も1年中を通して買うことができるようになりました。寒い季節のあったかいほうじ茶、暑い季節の冷たいほうじ茶、いずれものどごしがよく好まれています。

茶葉があれば家庭用のフライパンで自分だけのほうじ茶をつくることも可能。興味を持たれた方は、オリジナルのほうじ茶をつくって、リラックスタイムを楽しんでください。

 

スポンサーリンク