
【クイズ】BBCって何の略だか言える?意外に知らない!
海外ニュースが報じられるときに耳にすることがある「BBC」。
「BBC」は何の略でしょう。
イギリスの公共放送、現在改革を検討中。
答えは「British Broadcasting Corporation」です。
「BBC」は「British Broadcasting Corporation」の略。日本語では「英国放送協会」といい、イギリスのラジオ・テレビを一括運営する公共放送局です。
BBCは1922年11月 に「イギリス放送会社」(British Broadcasting Company)としてラジオ放送を開始しました。その後、1927年に 国王ジョージ5世の特許状にもとづく公共放送「イギリス放送協会」(British Broadcasting Corporation)に組織を変更。1936年11月には世界初のテレビ放送を開始するなど、放送業において世界のトップを走ってきました。
もともとは民間人が始めた放送が公共のものになったのは、放送調査委員会が放送は公共企業体が実施すべきだと政府に勧告したためで、ジョージ5世国王の特許状にもとづいて現在の組織になりました。
BBCはテレビ受像機所有者から受信料を徴収する制度をとっていますが、「TVライセンス制度」のもと、テレビやビデオデッキなどを所有するために許可証を購入するというシステムを採用しており、「受信許可料」とも呼ばれます。これは視聴者が郵便局で1年間有効の受信許可証を買うしくみ。この許可証がなければ、イギリスの販売店ではテレビ受像機が買えません。75歳以上は免除されますが、無許可受信者には罰金が課されることに。なお、金額は物価の変動などを考慮して、イギリス政府が決定します。
現在、イギリス政府のBBC改革案が進んでおり、受信料廃止と61局あるラジオ局の削減、10チャンネルあるテレビの全国放送の削減が検討されています。これはジョンソン首相の肝いりで行われている政策。どこまで実現できるかに注目が集まっています。
★他の問題にもチャレンジ!
>>>答えはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】