
「いささか」ではない!「吝か」の読み方、知っていますか?
聞いたことがある言葉なのに、漢字で表されると読めなかった…そんな経験ありませんか?
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
「吝か」の読み方、知っていますか?
「吝か」の読み方は?
「吝」を構成する「文」や「口」という漢字には馴染みがあっても、「吝」そのものはあまり日常生活で見かけませんよね。「吝か」の正しい読み方は、「〜か」の送り仮名がつく言葉から推測するほかありません。
「〜か」から連想して「いささか」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。「いささか」は漢字で「些か・聊か」と書き、意味は“ほんの少し。わずかな。”です。
一方「吝か」の意味は
1 (「…に〇〇〇かでない」の形で)…する努力を惜しまない。喜んで…する。
2 思い切りの悪いさま。
3 物惜しみするさま。けちなさま。出典元:小学館 デジタル大辞泉
「吝かではない」といった表現でおなじみです。
正解は…
「やぶさか」です。
なお「吝か」は意外と読めない漢字であると同時に、本来の意味で使われていない言葉でもあります。
平成25年度に文化庁が発表した「国語に関する世論調査」によると「協力を求められれば吝かでない」の意味についてアンケートをとったところ、
- 喜んでする(本来の意味)…33.8%
- 仕方なくする(本来の意味ではない)…43.7%
と、本来の意味ではない使い方が上回る結果となりました。
ちなみに「吝か」に使われている漢字「吝」には
おしむ。ものおしみする。やぶさか。けち。
出典元:吝|漢字一字|漢字ペディア
という意味があり、“けちな人”を表す「吝嗇家」などに用いられる漢字です。
「吝かでない」は“ものおしみする”様を表す「吝」を否定するわけですから、“…する努力を惜しまない。喜んで…する。”の意味も納得できるはず。近頃は「やぶさかではない」とひらがなで表記されていることがほとんどですが、漢字ごと覚えると本来の意味がスッと頭に入るはずですよ。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】