【クイズ】テレコって何の略だか言える?意外に知らない!
上司に「テレコって知ってる?」と聞かれました。
「テレコ」は何の略でしょう。
また脚光をあびつつあります。
答えは「テープレコーダー」です。
「テレコ」は「テープレコーダー」の略。カセットテープを再生する機械がよく知られています。
テープがむき出しになっているオープンリール方式のテープレコーダーは戦前から存在しましたが、一般に普及し始めたのは1960年代に開発されたカートリッジ式のコンパクトカセットがきっかけ。これを組み込んだラジカセでいっきに広まり、ソニーのウォークマンに代表される携帯型の再生機も流行しました。
音声がデジタル化した現在ではほとんど見かけることがなくなりましたが、録音された音声を書き起こすことをいまだに「テープ起こし」と言います。また、若いアーティストが音源をカセットで発表したことから、CDすら知らない世代に再ブームがおこり、カセットは復活の兆しを見せています。
なお、主に近畿地方の方言で「さかさま」の意味の「テレコ」という言葉があります。「テレコにしといて」と言われたらさかさまにしておいてあげましょう。
★この問題も解ける?
答えは>>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ