
【九星フラワー占い】一白水星の9月は「願かけすると叶う!」
もうすでに台風が続けて発生していますが、星のめぐりを見ても水害が心配な1カ月です。
隠しごと、ズルい考えは表に出る恐れもあります。
心配事がつきないこんな時こそ、人との付き合い方が運の分かれ目となります。
ここで改めて見直してみましょう。
※一白水星の生まれ年は1963年、1972年、1981年、1990年です。
ただし、1月1日~2月4日、5日生まれの場合は前の年の生れになります。
人間関係を広げるのはいったんお休み
8月の幸運期に、たくさんの人とコミュニケーションをとり、繋がることができましたか?
そういったコミュニケーションの中には、今後につながるチャンスの話もあったのではないでしょうか。
もっと広がりたい、繋がりたいという思いもあるかもしれませんが、9月はいったんお休みの運気です。
お休みといっても、ただ暇にしていればいいということではありません。
手にしたものを身につける時期
2020年が始まり8月の幸運期を経て、広げたもの増やしたものそれをきちんと仕分けして、必要な物や足りないものがあれば補充し、いらないものは処分し、手をかけすぎているものはきちんと引き算をする。
この作業が大切です。
あるいは新しく習慣にしたこと習い始めたことをきちんと反復して、しっかり身につけるべき時なのです。
いつもは色々と迷いがちな一白水星ですがこの時期はとても判断力に優れているので必要なもの必要ではないもの正しく分けることができます。
言葉の力を上手にコントロール
今月の一白水星さんは、自分のことだけではなく、人のことそして状況が本当によく見えています。
ですから、周囲の人をまゆみから救い出すような適切なアドバイスもできてしまうのですが、その言葉はとても強く影響してしまったり、キツイ印象を与えてしまう恐れがあります。
よかれと思っているのに恨みを買いかねないので、言い方つまり声の調子や言葉の選び方などにはくれぐれも注意してください。
本来この時期は人が集まってきますし、人と一緒に過ごすということが運気を開きます。
逆に一人でいること特に一人で食事をすると運気が下がるので、気をつけてください。
人だけでなく、あらゆるものを引き寄せる力があるのでこの時期に大きな目標を立てそれが叶いやすいということも覚えておいてください。
今月の恋愛運と金運は?
恋愛運ですが、人が集まってくるという運気にあるので出会いも多そうです。
その中にはいい人も悪い人もいるのでしっかり見極めるようにしてください。
金運はすぐにというわけではありませんが本当にお金が欲しいと強く望むと引き寄せる力が与えられそうです。いったいどれくらい欲しいのか思い描いてみてください。
今月のラッキーアイテムはこれ!
ラッキーカラーは、オレンジとブラウンです。
人と和合することが大切なこの時期に、仲間と仲良くできる力を与えてくれる組み合わせです。
ラッキーパーソンは、一見無愛想に見えて、人なつっこいおしゃべりが好きな女性。重要な情報をもたらしてくれる可能性があります。
ラッキーフードはチーズダッカルビ。
辛めのものを食べながら汗をかくと、ストレス解消になります。
水仙の花が象徴する一白水星の魅力とは
「水仙」という漢名は、この花が水辺にいる仙人のようであったからと言われています。すっと背筋が伸びているのに、うつむきぎみ。何か物を思うような姿は、一白水星の女性の思慮深さや清潔な色気とシンクロしています。水仙は、冬に球根を埋め、冷たい空気にさらされないと春に花咲くことができません。一白の女性も冬のような苦しい状況を乗り越え、希望を抱き続ける、柔軟な生き方と芯の強さがあり、それが人を惹きつけます。花言葉は「自尊」「私のもとに帰って」。
★9月の全体運を知りたい人はこちら
(イラスト オオスキトモコ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】