
#ザラジョがすすめる「ZARA」8つの差し色コーデ
大人になるとどうしても暗くなりがちな毎日のコーディネート。明るい色を使おうとしてもなかなか上手にスタイリングできないこともありますよね。そんな時は、誰でも簡単に明るめコーデが完成するワンポイント差し色コーデがオススメ。いつものコーデに取り入れるだけで、もっとオシャレに着こなせる簡単テクニックです。是非、この春はトレンドの差し色コーデにトライしてみましょう。
大人がサラリと取り入れる#ZARA服差し色コーデ術
暗くなりがちなコーディネートにワンポイント入れるとスタイル全体が華やかに。誰でもマネできるオシャレコーデを紹介します。
モノトーンとデニムのカジュアルコーデを小物類でブラッシュアップしたスタイルです。黄色のハンドバッグがコーデの差し色になっています。黄色はこの春のトレンドカラーなので、是非ひとつ持っておきたいところ。バッグを持つだけでぐんとオシャレ度がアップします。足元にパンプスをもってくることでスタイルUPしたきれいめカジュアルの完成です。
今年らしい花柄のスキッパーをサッシュベルトでポイントしたトレンドのスタイルです。チェスターコートを脱いだら、すぐにでも春を感じられそうなお手本スイッチコーデ。使い方が難しいサッシュベルトを花柄スキッパーでガーリーに落とし込んだ甘辛スタイルは大人でも挑戦しやすいのでオススメです。ホワイトのニットパンツとの相性も抜群
。
今年らしいピンクをプラスするなら、こちらのようなグラデーションでコーディネートするのもアリです。こんなにも甘すぎず大人っぽく決まるなら、積極的に取り入れたいですよね。クラッシュデニムがいい感じにカジュアルダウンしてくれて、大人でも取り入れやすいピンクのお手本スタイルです。
https://instagram.com/p/BQc6c5QFovg/
トレンドのピンクはZARAバッグでさりげなく取り入れるのが大人女性のたしなみです。暗くなりがちなモノトーンスタイルがバッグのお陰で春色に。また、グレーとピンクの相性は抜群なので、是非トライしてみてください。差し色があることで全体にバランスがよくなります。
https://www.instagram.com/p/BQgaT8uAOdm/
2パターンの差し色をいれた上級者スタイルです。トレンドのショッキングピンクをメインに、白でまとめてスカーフの青で彩りを添えたコーディネート。これなら仕事の後のデートや女子会にも胸を張って参加できそうです。
https://instagram.com/p/BQfXzK1AY8-/
ピンクブームの最中、意外な好転反応?なのか、ブルーニットがインスタグラマーの中で密かに流行中です。この春の隠れトレンドになるかもしれません。ロイヤルブルーの上品なニットがオフィスコーデの強い味方になってくれます。トップスとボトムスのワンツーコーデでも充分にアクセントになってくれるので、下手なアクセは必要ありません。
https://instagram.com/p/BQaVHdyhikL/
足元に光るピンクのパンプス。大人のトレンド感MAXです。差し色といえば、これくらいがベストなのではないでしょうか。こんな風に、足元に差すだけでインパクト大。全体をデニムとモノトーンでまとめたコーディネートは、それに負けないビビッドカラーが相性抜群です。
https://instagram.com/p/BQCBYN2jc2Z/
いかがでしたか? ワンポイント差し色を入れるだけでこんなにオシャレに見えるんのです。暗くなりがちな大人女子だからこそ、カラーを上手に使って、もっとオシャレを楽しんで見てはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】