
寒天×さつまいもで「あの名店の芋ようかん」ができた!
いつでもたっぷり食べたいさつまいも。スイートポテト、ブリュレ、クッキー、サラダ、いろいろなレシピがありますが、中でも「芋ようかん」は、東京駅の手土産ランキングでも常に上位の大人気。
この芋ようかん、あまり手作りするイメージがないと思いますが、意外と簡単に自分で作れるんです。
舟和など老舗の芋ようかんは芋と砂糖、少量の塩だけで作りますが、牛乳でのばして寒天で固める簡単バージョンなら、はじめて作る人でもうまく固まります。プルンとした口触りの、上品な芋ようかんをどうぞ!
簡単芋ようかんのレシピ
■材料■10×16cmの容器1個分
さつまいも 1本(中サイズ300g)
牛乳 2カップ
粉寒天 6g
砂糖 大さじ4~6
塩少々
■作り方■
1・さつまいもは皮つきのまま蒸し、皮をむいてつぶす。皮をむいてゆでてもよい。
電子レンジでもOKです。
2・なべに牛乳と粉寒天を入れて火にかけ、まぜながら煮立ててとかし、砂糖と1、塩を加えてねりまぜる。
材料が均等にまざればOKなので、長くねりまぜなくても。
3・水でぬらした容器に流し入れ、冷やし固め、食べやすく切り分ける。
寒天はゼリーと違い、常温でも固まります。容器に入れ、あら熱が取れてから冷蔵庫に。
できあがり!
つぶし切れていないさつまいもが少し残っていますが、これはこれで歯ごたえが美味しい。
老舗のような、あのほっくりなめらかな芋ようかんを作りたい場合は、ゆでたさつまいもをていねいに裏ごししてください。ミキサーをお持ちなら、分量の牛乳の半分とさつまいもをミキサーでなめらかになるまで混ぜ、残りの牛乳で寒天と砂糖、塩を煮溶かして加えます。
さっぱりとした甘みが好きな人は、砂糖のかわりにゆであずきを加えるアレンジもオススメ。黒砂糖やてんさい糖もよく合います。量もお好みで調整してください。1回目はちょっと甘いくらいで作り、2回目から減らすときっとうまくいきます。
おやつ本の生き字引!
さて、この芋ようかんレシピは、1999年に刊行され大ヒットしたおやつの本『びっくり!おやつ330』からのご紹介です。
今でも「嫁いだ娘に贈りたいのですが」とお問い合わせをいただくこの本は、根強い人気におこたえして、2015年に表紙を刷新して再発売されました。中身は1999年のままなのですが、ちょっとご覧ください。
いかがですか?「牛乳もち」「コーヒーもち」「牛乳かん」、逆に今のおやつレシピ本ではあまり見かけないテイストですよね。
全体的に材料欄がコンパクトなのがわかりますでしょうか。1999年はバブル崩壊のしばらく後、「節約主婦」が大ブームだった時期。それまで何でも好きなように買っていた世帯が、急に節約や手作りに目覚めました。「はじめておやつを手作りしてみたら、おいしい上に安い!」とハマりまくっていたんです。とはいえ、今のような100均もない時代ですから、製菓道具もそうたくさんは持っておらず、冷やし固めるケーキ類はごく普通に牛乳パックに流して固めています。
簡単に作ろうとしているのではなく、簡単な作り方しかできなかった、そんな時代のレシピは今見ると本当に新鮮です!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は