
GO TO EATで大暴走!周囲が唖然とした40代独女の必殺ワザとは
GO TO EATキャンペーンは活用なさっていますか? 飲食店予約サイトなどを通じてキャンペーン参加店を予約して食事をすると、ポイントの還元が受けられるというものです。コロナの影響で打撃を受けた外食産業への支援として、現在実施されています。
支援の意味もありますし、キャンペーンを利用するのは心からおすすめしたいのですが、あまりに神経質になりすぎると得たポイント以上に多くのものを失ってしまうかもしれません……。特に、気になる男性に引かれてしまうのは避けたいものです。
というわけで今回は、GO TO EATでお得にこだわるばかりに大暴走してしまった40代独身女性の行動をピックアップします。収集したての、30~40代男女の目撃談とともにご紹介していきます。
GO TO EAT暴走1:デートは対象店舗限定!
「親しい女性を食事に誘ったところ、店の候補をGO TO EATの所に指定されました。前から気になると話していた店を予約するつもりだったので、がっかりしました」(44歳男性・プランナー)
「外食は100%GO TO EATのお店限定にされました。予約してからでないと外食に出られないし、正直めんどくさい」(40歳男性・自営業)
戻ってくるポイントはけっこう大きいですし、彼との将来を考えてなるべくキャンペーンを使う……という気持ちはとてもよくわかります。
ただ、やはり彼との外食はふたりが楽しむためのもの。たまに、歩いているときに見かけたいい感じの店に飛び込んだり、GO TO EAT対象外だけどステキな店に行ったりしてもいいと思うんです。
GO TO EATキャンペーンを使えば確かにお得ですが、キャンペーンを使わなくてもどこかで外食すれば、それはお店への支えになります。
GO TO EAT暴走2:私に予約させなさいよ!
「飲み会の幹事なんてやったことのない先輩が、急に「私が予約するから」と言い出しました。行ってみたらGO TO EAT対象店舗。ポイントは予約した先輩が総取りでした」(35歳女性・事務)
「一度予約した店をキャンセルさせられて、まったく同じ店をまた彼女が予約しました。自分にポイントをつけたかったとのことです。正直呆れました」(40歳男性・講師)
GO TO EATのポイントは、予約した人に人数分が一気に付与される仕組みです。次回、同じメンバーの飲み会に使うなど全員が納得していればいいのですが、そうでないとコッソリ総取りすることになってしまいます。対象店舗は入り口にステッカーが貼ってあるなど分かるようになっていますから、まずバレます。黙ってこっそり総取りは難しいですし、そのポイントは信頼関係よりも貴重かどうかを考えてみるべきですね。
GO TO EAT暴走3:バイキングの鬼になる
「GO TO EATで予約した、店員さんが持ってきてくれる形式のバイキングで、異常なほど大量の料理を注文するので恥ずかしかった。前までこんなことはしなかったのに、GO TO EATだから得しなくちゃという意味不明のことを言っていた」(41歳男性・販売)
「めったにこないホテルビュッフェにGO TO EATで行ったのですが、とにかくがっついていて引きました。この料理は普段だいたいいくらくらいだから、どれくらい得……だなんて話をしながら食べたくないです」(40歳男性・ライター)
これは筆者も不思議に思っているのですが、GO TO EATでバイキングに行くと、そうでない時よりも得をしようという心理が働く方がいるようです。ポイントを加味したら、普段よりむしろ少なく食べてもお得だと思うのですが……不思議ですね。
おそらく「GO TO EATは利用者がとにかく得をすべきキャンペーンなんだから、トコトン得しなきゃ!」と思い込むのかもしれません。GO TO EATは、飲食店を困らせるのではなく支援するキャンペーンです。そこをはき違えないように利用したいですね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】