腸は花粉症対策の肝心かなめ!4つの食品で花粉に打ち勝て!

今や、日本人の3~5人に1人が患う国民病となった花粉症。

マスクや薬など、症状を和らげるための対策は数多くありますが、体質を改善するには、腸内環境を整える必要があります。

花粉症を自分の力で治すために、『花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵』(主婦の友社)から症状改善のコツをご紹介しましょう。

 

腸は免疫機能の肝心かなめ

腸は「第二の脳」といわれるほど、多くの神経細胞と免疫系機能を持っています。腸の働きを正常にすることと、アレルギー症状を改善することには、大きな関わりがあります。

加工食品を取りすぎたり、ストレスをためていたりして、腸をイジメていませんか?

 

さっそく腸内環境チェック

では、ここであなたの腸内環境をチェックしてみましょう。

チェックの入った個数を合計し、「判定」で合計個数に該当する項目を見て、自分の腸の健康診断をしてみてください。

 

腸の環境チェック

  1. 便秘しやすい
  2. 下痢ぎみだ
  3. 便やおならがくさい
  4. 肌が荒れやすい
  5. 疲れがとれにくい
  6. かぜをひきやすい
  7. 和食より洋食が好き
  8. 野菜はあまり食べない
  9. 生活が不規則気ぎみだ

チェックが8個以上の人

腸が相当衰えています。アレルギー疾患をはじめ、なんらかの重大な病気にかかる可能性が高いでしょう。生活を見直して腸の若返りを今すぐはじめてください。

 

チェックが6~7個の人

腸の老化が進んでいます。毎日の快食快便と適度な運動を心がけて、腸をやさしくいたわることが必要でしょう。

 

チェックが3~5個の人

今のところは大丈夫ですが、気を抜くと、腸の老化は確実に進みます。生活習慣などに気をつかって悪玉菌を減らすようにしましょう。

 

チェックが2個以下の人

貴方の腸は健康そのものといっていいでしょう。今の生活習慣を続けていけば、ずっと腸の若さを保てます。

 

腸を助けるオススメ食品4つ

いかがでしたか?腸内環境を良好に保つには、腸の働きを助ける食品をとることが大切です。

ここでは、症状を予防する食品と食事のとり方をご紹介します。

  1. 偏らず、いろいろな食品をバランスよく食べる
  2. 免疫細胞を活性化させるため、タンパク質をしっかりとる
  3. 排便を促すために食物繊維を積極的にとる

以上の3点を基本の考えとして、さらに次の4つのものを加えていきます。

 

1.きのこ料理を1日1皿とる

きのこにはβ-グルカンといって免疫反応を正常にして、アレルギーを抑える成分が豊富に含まれています。

しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、えのきだけ、エリンギなどきのこ料理を1日1皿とりたいものです。

 

2.海藻を主体に、ぬめり成分を持つ食品を多くとる

海藻などのぬめぬめした成分はフコイダンといい、腸内の細菌叢(さいきんそう)をキレイにして、腸内の免疫を高め、症状を抑える作用があります。

また、がん細胞に栄養を送る新生血管ができるのを抑え、がん細胞をいわば自滅に追い込む効果もあります。

 

3.活性酸素を取り除く効果の高い食品をとる

活性酸素は、体内の細胞を酸化させ、遺伝子を損傷させて病気や老化を促進する成分です。ビタミンE・C・B2、ミネラルを多く含む食品は、そのような活性酸素を取り除いてくれます。

にんにく、かき、さといも、ごぼう、れんこん、バジル、セージ、カモミールなどがオススメです。

 

4.発酵食品を積極的にとる

発酵食品には、アレルギー症状の原因となる細胞の活性を抑える効果があります。体全体の免疫バランスを整えるために、漬け物、納豆、ヨーグルトなど、さまざまな発酵食品を、意識して食べるようにしましょう。

 

 

花粉症改善の知恵とコツが満載!

花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵』では、カンタンで効果的に4つの食品をとるレシピをたくさんご紹介しています。

一人でできる動作やツボ刺激なども掲載していますので、是非ご活用ください。

毎日無理せず花粉症を治したい!という方にオススメの一冊です。

花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵/水嶋丈雄 (監修) 主婦の友社 1,300円+税

アマゾンはこちら

hontoはこちら

楽天はこちら

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク