
正しいのはどっち?お名前を「頂戴できますか」「お教えいただけますでしょうか」
本記事では、敬語クイズを出題していきます。
お客様に名前を聞く際、あなたはなんと言いますか?
正しいのはどっち?
相手の名前を聞き出す際、「お名前を頂戴できますか」も「お名前をお教えいただけますでしょうか」も聞いたことがあるかと思いますが、それぞれ標準語に戻すと、どちらか一方に違和感を覚えるはずです。
まずは正解を見てみましょう。
正解は…
「お教えいただけますでしょうか」です。
「お名前を頂戴できますか」はビジネスシーンで聞き馴染みがあるかもしれませんが、標準語に戻すと違和感を感じるはずです。標準語では「名前をもらえますか」と聞いていることになります。名前はもらったりあげたりするようなものではありません。そもそも、正しい表現ではないことに気付かされます。
名前は「もらう」のではなく「聞」いたり「教えてもらう」もの。相手の名前を聞き出す際は、正解の「お教えいただけますでしょうか」を用いるのがおすすめです。なお「お教えいただけますでしょうか」を標準語に戻すと「教えてもらえるだろうか」となります。
「聞く」の謙譲語である「お聞きする」「伺う」を使うのも◯。「お聞きしてもよろしいでしょうか」「伺ってもよろしいでしょうか」と使います。
何かを教えてほしい時…
「教えてもらえるだろうか」の敬語表現「お教えいただけますでしょうか」ですが、お客様の名前を聞き出す以外で、例えばビジネスシーンで上司や目上の人に何かを教えてほしい時には、「お教えいただけますでしょうか」でも決して間違いではありませんが、「ご教示いただけますでしょうか」のほうが一般的とされています。
教示とは
知識や方法などを教え示すこと
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
またビジネスメールでは、「ご教示いただけますでしょうか」と疑問文で終わらせるのではなく、
- ご教示をお願いいたします
- ご教示いただければ幸いです
など、「教えてほしい」という意思や願望を伝える表現に置き換えるのがおすすめです。
参考文献:本郷陽二『大人の語彙力 敬語トレーニング100』(2018年、日本経済新聞出版社)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】