「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選
「首を巡らす」のことを「くびをめぐらす」って読んでいませんか? 日本語って難しいですね。今日も簡単なのに読み間違いをしやすい言葉を集めました。さっとチェックしてみましょう。
1・首を巡らす
読み間違いの例
くびをめぐらす
正しい読み
こうべをめぐらす
意味
後を振り向く。昔の事を思い出す。
例
首(こうべ)を巡らすと、そこには懐かしい風景が広がっていた。
説明
「首」は「くび」と読みますので、間違いではないのですが、この場合は「こうべ」と読むのが正解です。
2・押印
読み間違いの例
なついん
正しい読み
おういん
意味
印判(いんばん)を押すこと。
例
ここに、押印(おういん)をお願いします。
説明
「なついん(捺印)」という言葉の方が多く聞かれるのではないでしょうか。署名のそばに印を押す時に言われますよね。ちなみに署名なし、例えば印刷されたものに判を押すだけの場合は、「捺印」ではなく「押印」を使います。ですから、宅急便の受け取りなどは「捺印」ではなく「押印」となるのです。
3・極彩色
読み間違いの例
ごくさいしょく
正しい読み
ごくさいしき
意味
極めて濃厚な色彩。転じて、派手でけばけばしい色どり。厚化粧にもいう。
例
話題のデザイナーは極彩色(ごくさいしき)の衣装を身にまとっていた。
説明
「彩色(さいしょく)」という言葉があるので、間違える人もいるようですが「彩色」も「さいしき」と読みます。
4・和む
読み間違いの例
わむ
正しい読み
なごむ
意味
和やかになる。穏やかになる。
説明
もちろん「なごむ」の意味は分かると思います。素敵な言葉ですよね。小学校3年生で習う漢字です。読みではなく「書き」のテストでよく出題されます。ぜひ、お友達に「なごむって漢字で書ける?」と聞いてみてください。
出典>>「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選
5・一入
読み間違いの例
いちいり、いちにゅう
正しい読み
ひとしお
意味
ひときわ。いっそう。いちだんと。
説明
元々は、染め物を染め汁に一回浸すことを言いました。一回染めるごとに、色が濃くなっていく様子から「ひときわ」の意味で使われるようになったそうです。「一」も「入」も簡単な漢字なのに、組み合わせると読めないものですよね。
6・幕間
読み間違いの例
まくま
正しい読み
まくあい
意味
劇場で、一幕終わって、次の幕が開くまでの間。幕を引いてある間。芝居の休憩時間。
説明
本来誤りであった「まくま」という読み方も、認められるようになってきた言葉ですが、本当は「まくあい」と言います。特に格式張った場所などで使うことが多いでしょうから、正しい方を覚えておいて損はありません。「間」を「アイ」と読むのは、常用漢字表にない読み方なので、テレビなどの放送表記は「幕あい」になっています。私はいつもこのような表記に出会うたびに「ルビを振ったら勉強にもなるのに」と感じます。
出典>>「飲み代」は「のみだい」じゃない⁉簡単なのに読み間違える熟語9選
7・汎用
読み間違いの例
ぼんよう
正しい読み
はんよう
原因
この「汎」は「はん」としか読みません。「ぼん」と読んでしまうのは、さきほどの「凡人」の「凡」が原因だと思われます。「ぼんよう」だと「凡庸」という熟語になり「優れたところのないこと」という全く違う意味になってしまうので要注意です。
意味
一つのものを広く諸種の方面に用いること。
例文
この製品は汎用的に用いることができます。
8・早急
読み間違いの例
そうきゅう
正しい読み
さっきゅう
原因
おそらくですが「さっ」と読むと早いイメージだからでしょうか。最近、こちらも読み間違いの方が多くなってきました。辞書にも「本来はさっきゅう」などと注釈付きで載るようになってきましたし、辞書によっては正しい読みとしているものもありますが、本来の正しい読み方は「さっきゅう」だと覚えておいて損はありません。ちなみに、テレビ業界ではNHKだけが時代に則り「そうきゅう」と読むと決めたそうです。
意味
極めていそぐこと。至急。
例文
ミスがありましたので、早急(さっきゅう)に対応をお願いします。
9・市井
読み間違いの例
しい
正しい読み
しせい
原因
「井」の読みが分からずに「井戸」(いど)から判断して読んだのでしょうか。
意味
人家の集まっている所。町。巷。
例文
市井(しせい)の人(一般庶民の意味)にも意見を求めて見ましょう。
10・発足
読み間違いの例
はっそく
正しい読み
ほっそく
原因
「発」は「はつ」と読むからでしょう。「ほつ」は呉音、「はつ」は漢音で、近年では漢音が優勢になってきたので「ほつ」から「はつ」への読みの変化もあるそうです。発音も似ているので、読み間違えてもそれほどダメージはないようですが、本来の読み方をきちんと覚えていて損はないと思います。
意味
出発すること。組織などが活動を始めること。
例文
この会が発足(ほっそく)して今年で20年になります。
スポンサーリンク