
「阪」の1画目はどっち? 今のうちにチェックしておきたい「こざとへん」の1画目!
「阪」という漢字は、小学4年生で習う漢字です。そう「大阪」の「阪」ですね。この漢字は一字で「大阪」を表しますので、「京阪」「阪神」などの熟語でも使われます。今日はそんな「阪」をチェック!
「阪」の部首は、「こざとへん」です。もとの字は「阜」です。「岐阜」の「阜」ですね。丘、盛り土、階段などに関係した字の部首です。
さて問題です。「阪」の1画目はどちらでしょうか?
1 こざとへんは、左の縦画をビシッと。
2 いやいや、右側のこの画から。
さて「阪」の1画目はどちらでしょうか。
正解は……
そう、この「阪」の1画目、つまり「こざとへん」の1画目はかぎ型のこの画なのです。次にその下のかぎ型の画、それから3画目に縦の画という順番で書きます。
小学生でも間違いの多い筆順ですが、大人の皆さんはいかがでしたでしょうか。
右側の筆順は大丈夫だと思いますが、念のために確認しましょう。
どうですか? 正しい筆順で書くと、綺麗に書けますね。間違えていた人はこの機会に覚えなおしましょう!
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【40代編集部長の婚活記#245】婚活で相手に「聞きにくいこと」を質問するには?
- 人の印象は「目もとで決まる」!? オバ見えしたくない40代が始めたこと
- 40代はみんな「眉」を変えていた?メディカルアートメイクを体験
- キレイになれて美味しい!知らないと損する「美女と焼肉」とは
- 衝撃!「少しの外出でもこんなに紫外線浴びてた…」40代が今すぐ5週間試すべきケアって?
- 40代過ぎたら「本格ケア」を!美容ライターが痛感した頭皮ケアとは?
- 肌の調子に合わせて美容液をブレンドできる 自分だけのオリジナルなスキンケアが話題!
- 「また怒っちゃった」医師に相談してもダメだった私がたどり着いたモノとは!【100人の更年期#24】