「たっきゅうだい」ではありません。「卓袱台」の読み方、知っていますか?

2021.03.09 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「卓袱台」です。

「卓袱台」の読み方は?

卓袱台の「卓」と「台」を見て、思わず「たっきゅうだい」と読みたくなった人もいるのではないでしょうか。しかし「たっきゅうだい」は「卓“球”台」と書くため、残念ながら不正解。「卓」の字を「たく」「たっ」と読みたくなるところですが、卓袱台の読みは果たして……

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「ちゃぶだい」です。

卓袱台とは

折りたたみのできる短い脚のついた食卓。

出典元:ちゃぶダイ|言葉|漢字ペディア

のこと。

しかし「卓」の読みは

  • 音読み タク(常用漢字表外)シツ
  • 訓読み(常用漢字表外)つくえ・すぐ(れる)

であり、「ちゃ」の音はありません。ではなぜ「卓袱台(ちゃぶだい)」と読むのでしょうか。

由来は中国語の発音「卓袱(ちゃぶ)」からきています。

「卓袱(ちゃぶ)」自体は元々、中国風の食卓をおおう布、すなわちテーブルクロスを表す言葉でしたが、“また転じて、四本脚のついた、高さ一メートルほどの朱漆で塗った食卓をさしていう(出典元:精選版 日本国語大辞典)”とあります。

また同じ語源、漢字ですが、異なる読みをする言葉に「卓袱(しっぽく)」があります。これは

①中国風の食卓。
②めん類の上に、野菜・シイタケ・かまぼこなどの具をのせた食べ物。
③「卓袱料理」の略。日本化した中国風の料理。各種の材料を大皿に盛って食卓の中央におき、各人が取り分けて食べる。長崎地方の郷土料理。

出典元:シッポク|言葉|漢字ペディア

があります。

なお、Weblio辞書内『隠語大辞典』によると「卓袱台(しっぽくだい)」と読むこともできるようですが(食卓を表す九州の方言)、基本的には卓袱台は「しっぽくだい」ではなく「ちゃぶだい」と覚えてしまいましょう!

ただし文中に「卓袱」とだけ書かれていた場合には、前後の文脈から「食卓」を表すのか「料理」を表すのか読み取る必要があるかもしれませんが……!

 

参考文献:「ちゃぶだい」は「茶ぶ台」と書く?書けるつもりでいたら、本当は難しい漢字|書き分け、使い分け|どれだけ知ってる?漢字の豆知識|日本漢字能力検定

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク