
方角を選ぶだけで“人間関係”がうまくいく。「週末・吉方位」3月25~26日
芽吹きの春。自然界にあふれているハッピーなエネルギーを自分の中に取り入れるため、この時期は積極的に「週末・吉方位」取りに出かけましょう! ハッピーなエネルギーってどんなもの? そんな疑問にお答えします。
家族円満運? モテ運? それって必要かしら?
どの方位に行けば、どんないいことがあるのか。その目安として「吉方位メニュー」をご紹介しています。全部で8種類あって、「この運は欲しい!」、「この運はいらない」というものもあるかもしれません。
ひとり暮らしの人からは「家庭円満運」は必要性を感じなかったり、仕事が忙しくて恋愛どころではないという人からは「モテ運」はピンとこないと言われそうですね。でも、これらの意味を持つ吉方位が用意されているということは、あなたが幸せになるために必要だと宇宙や自然界のエネルギーが教えてくれているのです。
生れ年の星、週末・吉方位取りのやり方を確認したいしたい人はこちら
古い暦では月の始まりが5日前後。正しい生れ月を確認した人はこちら
※「各月3日~9日の間に生れれた方の注意点」をチェック!
上下関係がうまくいくから仕事もスムーズに
人が集まって、楽しいことがおこる運
モテ運というのも、何も異性からモテるという意味だけではありません。色々な人があなたとおしゃべりがしたくて寄ってきます。人が集まれば、おいしいスイーツやお酒を楽しもうという話になります。素敵なお土産をもってきてくれる人もいるでしょうし、そこに恋が芽生えることもあるでしょう。このように、「喜び・楽しみ」全般を意味する吉方位なのです。
どうですか、素敵な吉方位だと思いませんか?
今週末の吉方位はこちら!
3月25日(土)の吉方位は?
吉方位メニュー 東北:気力・体力復活運 東:モテ運 東南東:家族円満運 南西:仕事運 西:お買い得運 北西:人間関係good運
一白水星 東北・南西(1,4,7月生まれは×)、東(3,8,12月生まれは×)
二黒土星 東南東(3,5,12月生まれは×)、南西(7,10月生まれは×)
三碧木星 北西(6,8月生まれは×)
四緑木星 東北(1,4,7月生まれは×)、北西(2,9,11月生まれは×)
五黄土星 東・西(2,6,11月生まれは×)、東南東(3,5,12月生まれは×)、南西(7,10月生まれは×)
六白金星 東・西(5,9月生まれは×)、東南東・北西(6,8月生まれは×)
七赤金星 東南東・北西(2,9,11月生まれは×)、南西(1,4,7月生まれは×)
八白土星 東・西(2,6,11月生まれは×)、南西(7,10月生まれは×)
九紫火星 東北(1,4,10月生まれは×)、東南東(6,8月生まれは×)、西(5,9月生まれは×)
3月26日(日)の吉方位は?
吉方位メニュー 東北:ご縁運 東:家族円満運 東南:注目されちゃう運 南西:モテ運 西:気力・体力復活運 北西:お買い得運
一白水星 東北・南西(3,6,12月生まれは×)、西(2,7,11月生まれは×)
二黒土星 東(5,10月生まれは×)、南西(6,9月生まれは×)
三碧木星 東北(3,9,12月生まれは×)、東南(5,7月生まれは×)
四緑木星 東南(8,10月生まれは×)、西(2,7,11月生まれは×)
五黄土星 東(5,10月生まれは×)、東南・北西(1,2,4,11月生まれは×)、南西(6,9月生まれは×)
六白金星 東(1,4,8月生まれは×)、南西(3,9,12月生まれは×)、北西(5,7月生まれは×)
七赤金星 東(2,7,11月生まれは×)、北西(8,10月生まれは×)
八白土星 東南・北西(1,2,4,11月生まれは×)、南西(6,9月生まれは×)
九紫火星 東北(3,9,12月生まれは×)、東・西(1,4,8月生まれは×)
次回は3月30日(木)にアップ! ほかの運(吉方位)についてもお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】