
ぎょえ~、そのマスク「オバ見え」です!マスクとメイクの正解は?
もはや日常の顔となったマスク。昨年以上に多様なデザインや素材のマスクが多く登場していますね。素顔を見せる機会も以前より少なくなった今、マスクをした自分の姿がちゃんと素敵に見えているかというが気になるところです。とくに身につけるマスクの色は要注意!今回は、オバ見えしやすいマスクとおしゃれ見えするマスクの違いについてご紹介いたします。
絶対やめて……「すっぴん」にベージュのマスク
マスクの色でハズレのないカラーでよく取り上げられるのがベージュのマスク。肌馴染みが良いですし、顔まわりも明るくなります。見た目の印象も柔らかい感じがして素敵ですよね。しかし、ベージュマスク=絶対に失敗しない…..というわけでもないのです。
ベージュの色みが黄みがかったものや、肌と思い切り同化するようなものは遠目で見ると顔がのっぺりとして見えます。
加えて、ほぼすっぴん状態に近いナチュラルメイクだと野暮ったさがパワーアップ!細かいところまでいえば、髪の毛ばボサボサだとさらに生活感がにじみ出るようになります。
まずそれを避けるために、ベージュの色は肌よりも明るめのトーンを選ぶと良いでしょう。色白さんはグレージュなどアッシュが入ったようなベージュがおすすめです。血色がよく見えるのはピンクベージュ。同じベージュでも微妙な色の差で見え方が変わるのでぜひチェックしてみて。
これはコワい…「濃いめメイク」に黒髪・黒マスク
おしゃれさんの間で鉄板となっているのは黒マスク。顔が引き締まって見えますし、モードな印象を与えられます。お洋服がクール系の方なら1枚は必ず持っていたいのが黒マスクですよね。
今や一般化された黒マスク、もちろん40代の大人の女性にも似合いますよ。ただし、これもメイクや髪色との兼ね合わせ次第です。とくに注意したいのは黒髪さん。ただでさえ顔の半分が黒で覆われるので髪色が黒いと全体的に重苦しくコワイ印象を与えます。まとめ髪にして黒髪の見える面積を減らすとバランスが取れますよ。
もうひとつ気をつけたいポイントが、やはりメイクですね。つい黒マスクに負けないよう目元のメイクを濃くしがちですが、全体的に強くなりすぎてギラギラした感じが出やすいので気をつけましょう。
目元はブラウンやオレンジといった馴染みの良いグラデカラーでさりげなく。眉はなだらかなアーチ眉に切り替えて。また、どうしても黒マスクだとキツさが取れないというかたはマスクの色をカーキに変えてもOKです。
マスクそのものよりも、トータルバランスをチェック
つい、マスクそのものの色だけで考えて取り入れてしまうのですが、マスクもファッションの一部と取られてトータルで見たバランスを重視しましょう。淡くぼやけた色のマスクを使うなら、眉や目元はしっかりとメイクをする。強く濃い色のマスクを使うなら、目元がきつくなりすぎないように調整するなど。いつも完璧でいる必要はありませんが、ほんの少しバランスを整えるだけで美しくなるのでぜひおしゃれなマスク生活の参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】