
【クイズ】インテリってどんな意味だか言える?意外に知らない!
クイズ番組などで「インテリ芸能人」をよく見かけます。
「インテリ」はどんな意味でしょう。
もともとはロシア語
答えは「インテリゲンチア(インテリゲンチャ)」です。
「インテリ」は「インテリゲンチア(インテリゲンチャ)」の略。もとはロシア語の「intelligentsiya」で、19世紀の帝政ロシアに存在した、自由主義的な知識人たちを指した言葉。そこから転じて、知識・教養を持ち、知的労働に携わる人や、知識階級、知識人を表す言葉として使われるようになったのです。
大卒者が少なかった昭和の半ばまでは、大学を出ているだけでもインテリだと呼ばれることが多かったようです。現在、テレビなどで使われるインテリは、単に「知識があり、賢い」意味も強く、入学することが難しい大学の出身者(中退者なども含む)を総称したものになっていると思われます。
インテリという言葉を上手に使った広告コピーの名作があります。「インテリげんちゃんの、夏やすみ。」というもので、作者は糸井重里さん。1985年の「新潮文庫の100冊」に使われました。イメージキャラクターの小林薫さんが夏休みの小学生のような恰好をしたポスターも印象的で、糸井さんの代表作かつコピーライティングの名作としていまも広告史に残っています。
インテリの人もそうでない人も、増えたおうち時間を読書や勉強に充て、知識を増やして人生の幅を豊かにしてみませんか。
参考:インテリゲンチア(デジタル大辞泉)
インテリげんちゃんの、夏やすみ。(東京コピーライターズクラブ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】