
コンビニで売ってる和菓子がこんなにおいしいなんて!~癒しフードハンター24時・その1
今日も疲れ果てて家路を急ぐアラフォーのみなさん、上質な甘いもので癒されたいですよね。洋菓子よりは和菓子のほうがたいていカロリー的にありがたいものですが、なにぶん深夜に空いている和菓子屋さんなどない……。そんなとき、これまでスルーしていたコンビニの和菓子コーナーに足を止めてください。甘いものを見ればとりあえず買うスイーツジャンキーの私が、疲れ果てたとき専用の癒されスイーツを強くご紹介していきます。今回はセブンイレブンの和菓子編。
まるで◯福?もっちもちの餅で疲れが吹き飛ぶ
店頭で透明なパッケージの中に4つ並んでる姿がかわいくて、がんばってそのまま四角いお皿に並べて濃いお茶とともにいただきました。見てください、このきめ細やかなあんこ。舌触りもなめらかで、つぶあん好きなら拒絶するかもレベルです。小豆って、食べたあとにかすかに小豆の香りが残りますよね、あのコクともいえる香りが大好きなのですが、この点もパーフェクトです。
さらに、中のお餅もまるでつきたてのもっちり感、これは某有名な◯福?というくらい。いや、◯福よりちょっと柔らかいかな。あの「ヘラで外すのが大変な感じ」がなく、お箸でつまめる点はむしろ最適進化していると思います。おそらく、このデリケートなあんこ包みを工場から店頭まで傷つけることなく運ぶのはとっても難しいと思うんです。それが深夜でもコンビニで買えるだなんて、21世紀はすごい。そんな技術の勝利も感じる1品です。
もっちもち あんころ餅
139円(税込150円)
販売地域全国
http://www.sej.co.jp/i/item/210200111413.html
濃厚な甘さがとろん!ととろける新食感
パッケージを開けると香ばしいきなこがふわっと香ります。カップから取り出そうとすると、手に持てないほどにぷるんぷるんの柔らかさ!慎重に手に載せてお皿に移しました。どうやって食べようかしら?なにせ、ぷるんぷるんなのですよ。これはしょうがない、ちょっとお行儀悪いのですが、お皿を手に持ってそのまま丸ごと口の中へ入れちゃいました。
すると、「こ、これは液体か!」と思うくらいにとろんととろけて、濃厚なホイップクリームのミルキーな甘みと、黒蜜のほろ苦い甘みがお互いを引きたてながら口いっぱいに広がりました。ああ幸せ!と思ったらもう口の中から消えました。これはスプーンやフォークなど不要です。丸ごとひと口でいっちゃってください。大切なことなので繰り返します!ぜひ、丸ごとひと口で!経験したことない新食感!もうひとつ食べたい!
ふわっとろ くりぃむ わらび(黒蜜入り)
93円(税込100円)
販売地域全国(北陸、中京、近畿除く)
http://www.sej.co.jp/i/item/210200112206.html
塩味赤えんどう豆が甘みを引き立てる本格派
小さめでかわいらしい見た目ですが、餡子がぎっしりで手に持つとずしっと重みを感じます。パッケージが工夫されてて開けやすいので、とても取り出しやすいです。豆好きとしては、ぼこぼこと頭を出している赤えんどう豆の存在感に期待を高めつつ、ひと口かじると、コシのある薄めのお餅から、絶妙な舌触りの餡子が飛び出します。
つぶあんとこしあんが丁度良くミックスされた餡子は、小豆の香り豊かな甘みです。歯ごたえのある赤えんどう豆を噛みしめると、塩味が出てきて餡子の甘みをグッと引き立てます。ああ、熱いほうじ茶が欲しい!こんなに本格的な塩豆大福がコンビニで買えるだなんて、やっぱり21世紀はすごい。リピート確定の1品です。
おもちもっちり 塩豆大福
121円(税込130円)
販売地域全国(北海道、北陸、中京、近畿除く)
http://www.sej.co.jp/i/item/210200110631.html
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】