「ぼうる」ではありません。「謗る」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「謗る」です。
「謗る」の読み方は?
「謗」は「誹謗(ひぼう)」などに用いられます。とはいえ「誹謗」の読みをそのまま「謗る」に当てはめて「ぼうる」と読むのは間違いです。正解の読みに聞き馴染みのない人もいるかもしれませんが、「謗る」と「謗」自体がもつ意味は、「誹謗」の意味とほぼ同じです。
「謗る」は
他人を悪く言う。非難する。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
「誹謗」も“他人を悪く言うこと(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”とあります。なお、「誹謗」には「〇〇ること」と「謗る」の読みも記載されています。
正解は……
「そしる」です。
「謗」の読みは
- 音読み ボウ・ホウ
- 訓読み そし(る)・そし(り)
です。
なお「謗り」は
悪口を言うこと。非難すること。また、その言葉。
出典元:そしり|言葉|漢字ペディア
を意味します。
「謗る」は「謗」の他に、「誹る」「譏る」とも表すことができます。「誹謗」の「誹」も“そしる。悪く言う。”の意味をもち、その読みは
- 音読み ヒ
- 訓読み そし(る)
です。
もう一方の「譏」は“そしる。とがめる。せめる。”の意味で、読みは
- 音読み キ
- 訓読み そし(る)・せ(める)
です。
「謗る」「誹る」「譏る」と表すことができる「そしる」ですが、いずれの漢字も公用文書や新聞、放送など、一般の社会生活で用いられる漢字をまとめた「常用漢字表」に「ない」漢字です。日常生活では「そしる」と表されていることのほうが多いはずですが、もし漢字表記を見かけたら、本記事を思い出していただけると幸いです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ