
コロナワクチン副反応「びっくりするほどに怠かった。2日休んだ」46歳男性の体験は
着々と進むコロナワクチン接種。副反応の話も身近な人から聞こえてくるようになりました。
一般にコロナワクチンの副反応は、若い人ほど強め、女性のほうが強めに出ると言われます。
その反対の、「ミドル世代以上」「男性」はそれほど強い反応が出ないと言われる中、周囲から「大当たりだね」と言われた福岡市在住の山本達也さん(46歳)。体験を聞きました。前編です。
*このシリーズでは接種にまつわる「生の声」と「実際にそれぞれの方が行った副反応対策」を可能な限りそのままお伝えするため、個人の感覚や推測等に基づく発言もそのまま掲載しています。十分ご留意の上、お読みください。
もともと弱いところに出やすい?高熱には慣れていたけれど
山本さんは医療機関の職員。自営業の奥さんとは平日離れて暮らす単身赴任です。職業柄、周囲も医療関係者ばかりですが、6月にファイザー製ワクチンを接種した時点ではまだ地元の医療関係者の間に知見がさほど溜まっておらず、副反応に関しては手探りだったそうです。
「私はもともと扁桃腺が腫れやすく、40代半ばの現在でも年に1回くらいは40度台の高熱を出して寝込みます。この点である意味高熱慣れしているのですが、ワクチン副反応は間違いなくその高熱と同じレベルの大変さでした」
1回めの接種は14時30分。病院での30分の待機時間を経て帰宅しました。
「接種部位の肩の違和感は接種後すぐ感じました。何か変な感じだな、痛くて重いような、鈍麻したような……そう思っているうち、16時過ぎにはもう肩が上がらなくなりました。痛くて痛くて、何だこれはと思っていたら、20時には微熱が出始めました」
この段階で、この先の高熱もある程度予見できたそうです。
「先に冷や汗が出ました。ほてったような、身体の中によくわからない熱がある感じがあり、追いかけて悪寒がやってきました。普段、このくらいのスタートならこのくらいまで熱が上がるなという、自分の中の高熱ルーチンにそのまま当てはまったんです」
副反応ナメてた。1回めでも休みは1日じゃ足りなかった!
接種翌朝の発熱がピークだと聞いていたため、1回めも翌日は休みをとっていました。案の定、朝の時点で38度。しかしその後も横ばいで熱が下がりません。熱だけならばまだマシだったのでしょうが、猛烈な倦怠感にも襲われます。3日めは頑張って出勤したものの仕事にならず、結局早退して休みました。
「ネコと一緒に暮らしていますが、とにかくダルいのでネコの世話ができない。立ち上がると、高熱のとき特有の足元のふわふわした状態でふらついてしまい、トイレの交換一つにいつもの倍以上の時間がかかります。そもそもダルくて起き上がりたくもない。こんなに体温が上がりすぎた状態で長時間過ごすのは怖いので、解熱鎮痛剤は必須だなと思いました。発熱すると聞いたのでスポーツドリンクを準備しており、それをひたすら飲んで過ごしました」
普段から弱いところに副反応の症状が出るみたい、というウワサをあとから聞いた山本さん。普段の高熱を出すクセがそのまま出たかもしれない、と感じたそうです。しかし、扁桃腺での長引きやすい高熱とは違い、ワクチンの副反応からは36時間で完全に復調。その後はスムーズに仕事に戻れました。
後編の記事>>>こんなに1回めがつらいなら、2回めはもっとひどいだろう…現実は?
★あなたの「コロナワクチン体験」「コロナ感染の体験」を直接聞かせてください!
>>>こちらから
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】