
【化け子が解決】あきらめないで。40代50代のアイメイクがしっくりこない問題
アイライナーはピンクブラウン。
-(化)「ピンクと言ってもほら、ピンクブラウン。落ち着いた色みでしょう? アイライナーって黒やブラウンについ頼りがちだけど、その“とりあえず黒”、“茶なら問題ない”みたいな思い込みが古臭いメイクの呼び水になってしまうのよ。抜け感ってとっても大事!」
ほほう。抜けつつ、フレーミング。優しく目のフレームを引き締めるわけですね。
ボルドーのアイライナーを重ねてぼかす。
-(化)「次にペンシル。ボルドーを重ねますね。キレイに引こうと力むとガタガタになるから力を抜いて。キレイに引かなくてもOK。ブラシでスッスッとぼかした方がなじんで自然な印象になります」
-(加)「自然なのに奥行きが出ますね。黒じゃなくても締まって見えます」
〈下〉コージー ドーリーウインク マイベストライナー ピンクブラウン 〈上〉&be ペンシルアイライナー ボルドー
-(化)「でしょう。“どうせ”とか“歳だから”とか言ってたらもったいない。冒険する必要はないけど、こういうピンクブラウンとか、少しずつ受け入れる幅を少しずつ広げたら、40代でも50代でもまだまだメイクは楽しくなるはず。アイカラーはね、このあたりをMIXして上下にさらっとで十分」

〈左〉ルナソル アイカラーレーション 11(右側の2色を使用) 〈右〉アピュー フルショット ルーティーン アイパレット VL01(右側の2色を使用)
マスカラはしないと損、眼瞼下垂ならなおさら
カウンセリングによると、加藤さんは普段マスカラはしないということですが…。
>>カウンセリング編
-(加)「はい、ダマっぽくなるのが苦手で」

化け子さんのお気に入りマスカラはランコム。
-(化)「それは製品の問題。加藤さんの腕前の問題じゃないからマスカラはして~。できればマスカラ下地もセットで。先程話した通り、眼瞼下垂とまではいかないかもしれないけれど、右側が垂れてきていますよね。ここをビューラーで根本からしっかり上げて、まつ毛を上向きに整えれば、垂れまぶたよくなりますから。毎日コツコツまぶたに教え込むことが大切。ダマが気になるなら、繊維なしのタイプを選ぶといいですよ」

〈左〉ランコム シィル ブースター トリプルケア ホワイト 〈右〉ランコム ヴィルトゥーズ ドラマ 1
次回は化け子さん自身が、40代50代メイクの良し悪しを握ると位置づける眉についてお届けします。
>>続く【化け子が指南】眉が険しくなる問題の解決策3つ
photo/Kiyoe Suzuki
special thanks/Mai Yurimoto,Maino Obikane
>>YouTubeチャンネル『ヘアメイク職人_化け子』
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】