
イタいと思われない大人のヘアアレンジ、教えます!
ヘアアレンジ=ちょっと気合入れたファッションの時の特別な髪型なんて思ってませんか? その考え、もう古いですよ。これからのヘアアレンジは、手軽に済ませて、しかもヤリすぎない感じが一番。そう、多忙な毎日を過ごしている大人の女性の強い味方なのです。では、どんなヘアアレンジをすれば良いか。早速ご紹介しちゃいましょう!
大人ヘアアレンジの極意その1
1本結びはタイトな部分を必ず入れる
手軽に作れる1本結びは、ルーズすぎると単なる手抜きヘアになるので要注意。スマートな印象を与えたいなら、全体をタイトにして1本結びに。タイトすぎるヘアに抵抗がある場合は、顔まわりの毛束だけタイトにして結べばOK。
どんな服装にもハマる低めポニーテールは、サイドのみブラシを使って髪をキレイにとかしてから1本結びに。結んでから毛先をワンカールするだけなので、5分以内に仕上がります。
作者:樋口いづみさん(apish AOYAMA)
ブラシを使って丁寧に髪をまとめてから1本結び。結んだ毛束にはヘアオイルなどのトリートメント効果のあるスタイリング剤を使い、ツヤのある毛束に仕上げるのがベター。
大人ヘアアレンジの極意その2
おだんごは低めの位置に設定する
おだんごは高い位置に設定するほど幼い印象を与えます。大人のおだんごヘアの場合、えり足付近に設定するのがベスト。ただし、タイトにまとめすぎると女中さんのような印象を与えかねません。おだんご部分を少しルーズに仕上げると、オシャレ度がぐんとアップします。
作者:CHIIさん(ANTI)
一見すると難解そうなヘアアレンジですが、左右の顔まわりからえり足に向かって毛束をねじり、おだんごにすれば完成。巻き髪しない素髪の状態で作れるので、寝癖がひどい時にも◎。

作者:drive for gaeden
おだんごが耳後ろからチラ見えするだけで女性らしさがアップ。髪を耳上で1つにまとめ、毛束を軽くねじってからピンどめ。毛先にピンをとめないで、少し散らすのがコツ。
大人アレンジの極意その3
全体の髪を片寄せしてまとめる
髪を片側に寄せたアレンジは、片側のうなじがチラ見えして色っぽい印象を与えます。さらに髪のボリュームが出にくくなった髪を多く見せる効果も。下ろし髪の印象に近い仕上がりなので、ヘアアレンジに抵抗がある人にオススメです。

作者:樋口いづみさん(apish AOYAMA)
巻き髪した髪を片寄せに。左右の巻き髪のバランスが崩れても、片寄せすればバレる心配もなし。片寄せした髪をキープさせるため、真後ろで軽くねじってピンどめすればOK。

作者:鈴木富美子さん(EMBELLIR)
三つ編みは子供っぽいけど、クロス編みにすれば大人ガーリーな印象に。2本の毛束をねじってからクロスさせ、毛先をゴム結びに。素髪の状態で作れるので、あっという間に完成します。
大人のヘアアレンジは作りすぎず、シンプルに仕上げることを心がけることも大切。ヘアアクセはなるべく使わず、ゴムとピンだけで仕上げるように心がけましょう。
出典>>イタいと思われない40代女性のヘアアレンジ、教えます!
後れ毛ヘアの極意 その1
後れ毛は前髪、もしくはサイドに作る
後れ毛という言葉の通り、ついついえり足などの後ろ毛に結ばない髪を作り、後れ毛にしてしまう人が多いのでは? これがそもそもの間違い。
若い子の場合は無邪気な感じになって可愛く仕上がるのですが、アラフォー女性の場合は絶対ダメ! ハリがなく、ツヤを失った髪がダラリと落ちてると、見苦しいヘアになること間違いなし。
後れ毛は前髪、もしくはサイドに設定するのが基本。どうしても後ろに設定したい場合は、サイドの毛束を耳にかけて作るのがベター。

Stylist:WAKO(ANTI)全体の髪を1本結びにして、センターパートの前髪で後れ毛を演出。耳周りをすっきりさせるのがポイント。

Stylist:野口由香(◆at’LAV ◆by Belle)サイドの毛束を耳にかけてた後れ毛。長すぎず、顔まわりに密着するのでだらしない印象は皆無。
後れ毛ヘアの極意 その2
後れ毛だけにアイロンでカールをつける
ちょっと手間ですが、後れ毛はそのまま下ろすと長さが強調されてしまうので、アイロンで巻くようにしましょう。
全体を巻くのは時間もかかるし面倒ですが、遅れ毛だけだったら1分もかかりません。アレンジを作っている間にアイロンに熱を入れておけば、時間も短縮されます。
後れ毛の巻き方は毛先がカールされていることが絶対条件。根元からの縦巻きでも、毛先だけのワンカールでも問題なし。全体のバランスを見て、自分好みのカールを作ってみましょう。

Stylist: 本木亜美(drive for garden) 後れ毛を3本に分けて、中間〜毛先を内巻き。アイロンはなるべく立てて巻くのがコツ。

Stylist:斉藤美穂(MAKE’S omotesando) 毛先を外ハネさせた後れ毛は、しっとり落ち着いたシニヨンをアクティブな印象にチェンジ!
後れ毛ヘアの極意 その3
後れ毛にほんのりウェット感を与える
後れ毛の位置もバッチリ、アイロンでカールも作った。なのに、まだ野暮ったさが抜けない。そんな後れ毛は、毛束にスタイリング剤をつけてウェットにしてみましょう。
使うスタイリング剤は少量のワックスでOK。指に取ったら、こよりを作るような感覚で毛束につけるだけ。ポイントは、極細の後れ毛を2〜3本作ること。そして、毛先までしっかりワックスをつけるのも大切です。
ウェット感のある後れ毛があると、手グシでササっと仕上げたヘアでもきちんと感が出せます。

Stylist:drive for garden 後れ毛を細かく3本に分けて、それぞれの毛束にワックスをオン。ふわっとさせたシニヨンと相性バツグン。

Stylist:増渕聡美(ZACC raffiné) 後れ毛を多めに作りたいときは、全体の質感もウェットにしておくとボサつき感が解消されます。
後れ毛は少しずつ毛束を引き出し、徐々に分量を多くすれば失敗しません。上手に後れ毛をプラスすれば、プロ顔負けのヘアアレンジになること間違いなし、ですよ!
出典>>小顔効果バツグン「後れ毛ヘアアレンジ」、生活感がでないコツは?続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】