「ろうと」ではありません。「抽斗」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「抽斗」です。
「抽斗」の読み方は?
「抽斗」の「斗」の字から推測して、“液体を口の狭い容器に移したり、濾過したりするときに使う器具。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”を意味する「ろうと」と読んだ人がいるかもしれませんが、「ろうと」は「漏斗」と表すため、残念ながら不正解。
「抽斗」の読みは、この言葉を漢字で「抽斗」と表すことができるとあらかじめ知っていないと、予想だにしなかった読み方のように思えてしまうかもしれません。
「抽斗」は
① 引いて出すこと。
② 机、箪笥(たんす)などに取りつけて手前に抜き差しのできるように作った箱。
③ 預金、貯金などを預け先から出すこと。出典元:精選版 日本国語大辞典
を意味します。
「抽斗」の他、「引出」「抽出」とも書きます。
正解は……
「ひきだし」です。
「抽斗」の語源について、一次情報を得ることはできなかったのですが、中国語が由来であるという説が多く見られました。
「抽斗」の「抽」には、常用漢字表にはない訓読みにはなりますが、「ひ(く)」と読むことができます(音読みは「チュウ」で、もう一つの常用漢字表外の訓読みは「ぬ(く)」)。
一方「斗」の読みは
- 音読み ト(常用漢字表外)トウ
- 訓読み(常用漢字表外)ます・ひしゃく
で「だ(す)」とは読みませんが、「斗」には
①ます。とます。ひしゃく。また、ますやひしゃくの形をしたもの。
②尺貫法の容量の単位。一升の一〇倍。約一八(リットル)。
③星座の名。天の南と北にある星座「南斗」「北斗」のこと。出典元:斗|漢字一字|漢字ペディア
の意味があります。
中国語由来とする説によると、「抽斗」の「抽」が抜き取ることを、「斗」は上記①の「四角い升」を意味し、この2つの漢字を合わせることで「ひきだし」の意味になります。
★他の問題にもチャレンジ!!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク