
「げんまご」ではありません。「玄孫」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「玄孫」です。
「玄孫」の読み方は?
「玄孫」は“孫の孫。ひまごの子。(引用元:小学館 デジタル大辞泉)”を意味する言葉です。さまざまな読み方がありますが、タイトルにもある通り「げんまご」は間違いです。
「玄」を「げん」と読む場合は「玄孫(げんそん)」と読みます。ではもう一つの読み方は一体なんでしょうか。
正解は……
「やしゃご」です。
「玄」の読みは
- 音読み ゲン
- 訓読み(常用漢字表外)くろ・くろ(い)
です。一方「孫」は音読みで「ソン」、訓読みで「まご」と読みます。
どこから「やしゃご」の読みが来たのか不思議に思えますが、『精選版 日本国語大辞典』によると「やしゃご」は「やしわご」の音が変化した語なのだとか。
語源を調べてみましたが、なぜ「やしわご」なのか、なぜ「玄孫」なのかを示す一次情報は得られませんでした。ですが、「玄孫」は「やしわご」の大和言葉(日本固有のことば)に当てた「当て字」だと考えられています。
また「玄孫」の下の代にもまだこんなに表現があります!
- 子(こ)
- 孫(まご)
- 曽孫(ひまご)
- 玄孫(やしゃご)
- 来孫(らいそん)
- 昆孫(こんそん)
- 仍孫(じょうそん)
- 雲孫(うんそん)
上記で一番離れている子孫を示す「雲孫」には、雲のように遠ざかっている子孫の意味があります。自分から数えて九代目となれば、確かにとても遠い存在に感じられますね。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】