
目的別にチョイスする!むくみ対策に○な脚やせオイル3選
湿気が多く、体調を崩すしやすい梅雨はボディラインも乱れる時期。とくにこの時期、「むくみ対策」には気を抜けません。湿気が多い時期は便秘や下痢、代謝低下、冷えなどで血流が滞りむくみの原因となります。常にむくんでパンパンになった脚はセルフケア(オイルマッサージ)で解消しましょう!
脚やせオイルを選ぶコツと使用法
脚やせづくりに徹底したいことの一つが「むくみ」です。朝起きたときと夕方の脚のだるさやサイズが違うのは、むくみが原因。足元が冷えるのもむくみが原因。ということは、むくみを解消できればだるさも冷えも解消できるということです。そんな時に頼りになるのがマッサージ。マッサージをする際にオイルやクリームを使用して行いますが、種類が多い中どうやって選べばいいのか分からない……。
そこで今回は、オーガニックコスメで人気のアイテムから、むくみ解消に効果の高いオイルを3つをご紹介します。
アーユルヴェーダ式!洗いながらマッサージができる
アビヤンガ ボディ ウォッシュ/アーユルヴィスト
肌の若返りを導くホワイトセサミオイルにアムラ、ニーム、ゴツゴラ、カンゾウ、コタラヒムブツ、ザクロ、アロエ、ソイビーン、ターメリックなどインドの伝統医学アーユルヴェーダで使用されてきた9種類の植物成分が含まれたオイルを直接肌に塗ってマッサージするように肌にしみ込ませます。ボディウオッシュだけど、ゴシゴシこすらず全身にしみ込ませたら洗い流すだけでむくみが解消されてスッキリします。泡立ちがないため体を洗った感覚はありませんが、使用後はびっくりするくらいに肌が滑らかになります。入浴後の保湿ケアもこれがあれば不要です。忙しいとき時短しながらボディケアも叶えられるのでおすすめですよ。(500ml 税込価格3,888円)
冷えむくみ対策に◎!
ひび割れ、むくみに◎!
ボディオイル アンティオー/クラランス
さらっとした使い心地のヘーゼルナッツオイルにビターオレンジやレモン、ゼラニウムやローズマリー、ミントなど柑橘系の香りのするオイルです。ボディを引き締め、むくみを軽減、皮膚のひび割れも改善に導きます。マッサージ後に冷水シャワーで流すと肌の引き締め感が高まります。エステティックサロンでも使用されている本格派です。(100ml 税込価格7,992円)
以上3つをご紹介しました。今回選んだオイルは脚のむくみや美脚対策として評価が高いものです。私は大人っぽいデザインにも惹かれてしまいました。むくみ対策だけでなく、筋肉疲労や通常の保湿ケアとしても優秀なので普段使いにもおすすめですよ。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】