英語で「おかけください」って言える?その3語だと失礼かも!意外と間違う英語3つ

2022.04.30 QUIZ

会社や家に外国の方がいらっしゃったとき、高確率で使う言葉「おかけください」。頭にパッと浮かぶそのフレーズを使うと失礼かもしれません!

今回は、日本では馴染深いけれど英語圏ではちょっと変…というフレーズを集めました。

 

その1:おかけください

直訳で使ってしまいがちな「Please sit down.」ですが、意味は「お座りなさい。」という命令のニュアンスが強く、相手に対して少々失礼です。

丁寧に「おかけください。」と伝えたい場合は「Please have a seat.」や「Please take a seat.」が正解。
最初に「Please」を付けて、相手を急かさないように優しいトーンで伝えるのが一般的です。

出典>>英語で「おかけください」って言える?その3語だとちょっと失礼かも

 

その2:ハンコを押して下さい

日本の職場では必需品のハンコですが、欧米諸国では一般的に契約書等もサインだけで終わる場合が多く、ハンコ自体が日常的に使われるものではありません。

とはいえ、必要な場合もありますので、そんなときは「 stamp(スタンプ)」を使いましょう。「stamp」は“ハンコ(名詞)”と“ハンコを押す(動詞)”の2通りの使い方ができます。

上司やお客様にハンコを押してもらいたい場合は、「Please stamp here.(ここにハンコを押してください。)と言いましょう。

出典>>英語で「ハンコを押す」って言える?「プッシュ」じゃないよ

 

 

その3:サインして下さい

英語の「sign(サイン)」は動詞だと“署名する”という意味がありますが、名詞は“看板、標識”などの意味。

 

日本語で “サインをする”というときの「サイン」が署名を表すので混同しやすいですが、英語で名詞の“署名”と言いたいときは「signature」が正解。

また、有名人にもらうサインは、「signature」ではなく「autograph」が正しい表現です。

出典>>英語で「サインして」って言えますか?あなたが有名人じゃないのなら…

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

続きを読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク