働く女性が大切にしておいたほうがいい「意外なこと」って?お金でも資格でもなく
40代に入り、会社員生活の残りが20年を切りました。まだまだ育休復帰したばかり、育児にバタバタの人も多いでしょうが、以前より生活が落ち着いてきた人が次に考えるのが「この先どういうキャリアをどう積んでいくか」。
この仕事をこのまま続けていくのか? 他の道を歩んでいくべきなのか?
「転身を含め先々を見据えたキャリアの積み方」「そのためのキャリアの棚卸のしかた」を知っておけば、50代以降の自分の成長はかなり変わります。
女性のセカンドキャリア研修を手掛ける株式会社Next Storyの代表、西村美奈子さんにお話しを伺いました。
不安がらなくて大丈夫。40代はみんなが「迷う」時期なんです
こんにちは、女性のセカンドキャリア研修を手がける「Next Story」代表の西村美奈子と申します。
私は新卒で富士通に入社し、50代に入ってから女性のセカンドキャリア研究を始めました。58歳で早期退職して「Next Story」を作り、研修と女性たちのコミュニティづくりに携わっています。現在62歳です。
振り返れば、私も40代は迷いの時期でした。みなさんもお迷いではと思います。この背景にはステージの問題もあります。
まず、40代後半にさしかかると育児は大抵一段落します。高齢出産の方でも保育園時代のようなバタバタ感はなくなりますし、早ければ子どもが高校や大学に進学してほぼ手を離れます。受験などでの関わりはあっても、物理的に自分の時間を使うことはなくなり、「さあどうしよう」と急に自分の将来を考える余裕が生まれます。
現在の仕事が天職で、このまま極めていきたいと心に決めている人は迷いません。ですが、これまで組織に忠実に従い、与えられた仕事を懸命にこなしてきた人ほど「自分のやりたいことは何だっけ?」と我に返る傾向があります。
定年まではまだ時間があります。残り日数が足りずに焦るのではなく、もっと大きな人生のテーマに迷い、「自分のやるべきことを早く探さなきゃ」と焦り始める時期なんです。いかがでしょうか、あなたもきっとそういう感じなのではないでしょうか?
セカンドキャリアだって「何をやっていいかわからない」人が多い
仮にあなたがもうちょっと進んで、セカンドキャリア構築の道へと進んだとしましょう。私が手がけるセカンドキャリアの研修生はおよそ3つのタイプに別れます。「やりたいことが決まっている」「やりたい分野がきまっている」「何をやっていいかわからない」。あなたはどのタイプでしょうか。
こう問われて戸惑うかもしれませんが、心配しなくて大丈夫です。研修生でもいちばん多いのが「何をやっていいかわからない」人です。もし自分も当てはまるなと感じたら、まずこれから気になっていることは手あたり次第なんでもやってみるといいです。ひとまずやってみると好きか嫌いかがわかります。人に話を聞く機会も増えて、やっぱり違うかな?なんて具体的に思い始めたりするんです。
この分野がいいかな?と思って資格の勉強を始めたけれど、やってるうちにこれは違うなと感じたなら、躊躇せずにやめればいいんです。ただ、このとき「この分野ではグロースしないな」という理由だけでやめるのはもったいないなと思います。
というのも、自分の武器って一つじゃ足りないんです。特定の分野の専門家ってすごくいっぱいいるから、その専門家を目指すのはとても大変なんです。
ですが、できることが複数あるなら、掛け合わせでユニークな存在になっていきます。1つの要素でグロースしなくても、他の要素と組み合わせたときに他の人にできないオリジナルの強みが生まれるんです。
例を挙げましょう。「人の話を聞くのがすごく好きだ」というだけならば、それは単にあなたの特徴です。でも、ここに心理カウンセラー、アロマセラピスト、会計などの分野を掛け合わせることができれば、可能性がぐんと広がります。
ここで登場するのが「キャリア資本」という概念です。ちょっと専門的になりますが、「キャリア資本」はこれまでの経験やスキルなどの「ビジネス資本」、友人や同僚などの人的ネットワークを指す「社会関係資本」、そして貯金などの「経済資本」の3つから構成されています。
特に「ビジネス資本」については、今までの経験が必ず蓄積されています。その資本をどう活かすのか、さらに目標に向けてお金(経済資本)をもう100万円かけるのか? それとも違う分野にかけるか? キャリア資本を配分し、戦略的に費用対効果を考えるんです。
そしてもうひとつ重要なことは、「捨てる」見極めも必要になってくるという点です。この分野には進まないと決めて捨てる基準はシンプル、「本当に嫌なこと」。
意外でしょうか? でも、セカンドキャリアは嫌なことはやらなくていいんです。ただひたらすら、武器の種類を増やしていけばいいんです。
一つの武器で戦いたい場合、たとえば経理一筋30年という経歴ならば戦えますが、そうではない場合、動画に強い経理、教員資格を持つ経理、手話ができる経理と、ユニークなものを追求していく必要があるんです。
続きを読む
スポンサーリンク