
「子どものお小づかい」大人になっても困らないお金の知恵をどう教えるか
親と子のお金のやり取りでよく問題になるのがお小遣いです。お子さんにお金について教えるコツを書いてみたいと思います。
前編『「子どものお小づかい」渡す前に親が教えるべきとても大切な4つのこと』に続く後編です。3■お金の管理の基本「お小遣い帳」のつけ方も教えておく
このようにお金を使っていくと、お小遣い帳をつけないとお金の管理が大変なことがわかってくる利点もあります。
お金の使い方に苦戦をし始めたら、その解決方法としてお小遣い帳を書くようにアドバイスしてみましょう。
お小遣い帳をつけると、「これは無駄遣いだったな…」と後からお金の使い方を振り返るきっかけにもなります。
また、お子さんと一緒にお小遣い帳のつけ方や書いてみてお金の使い方を親御さんも一緒に振り返ると、親自身のお金の使い方を振り返るきっかけにもなります。
それと同時に、自分自身も子どもにお金の使い方について注意できるように、しっかりお金を管理しなくてはと身を引き締めるきっかけにもなります。
4■必要に応じて子どもに「なぜお金が欲しいのか」を説明させる
場合によっては、お子さんがお小遣いの範囲内で買えないものもあると思います。
その場合、なぜ必要なのかお子さん自身にしっかり説明させることも意識するとよいでしょう。
そうすることで、お金をどのように使ったらいいか、お子さん自身深く考えるトレーニングになります。
例えば、自転車が欲しいという場合でも
塾に通うために使っていた自転車が壊れたから新しいものが買いたい
友達が新しいカッコいい自転車を買ったから自分も同じものを買いたい
この2つでは同じものを買うのでも意味合いが違ってきます。
必要なものを買うお金、欲しいものを買うお金がどういうことなのか、を区別するトレーニングになります。またこれは、それを人に説明することで、コミュニケーション能力向上にもつながります。
■まとめ
学校でお金の教育をしていく時代になりましたが、一番大事な教育は、家庭内での教育です。
お子さんにとって身近なお金であるお小遣いから、その教育を始めていくのが実践的です。
参考になる部分があればぜひやってみてくださいね。
*この連載を初回から読む
◆関連記事
>>貯められない女性ほど長時間を費やす悪習慣とは?【お金の習慣】
>>今すぐやめて!お金を貯められない女性しがちな3つの習慣とは?【お金の習慣】
>>だから貯まらない。子育て世帯が陥りがちなムダ支出、悪習慣とは?【お金の習慣】
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】