
間違えている人が多い!「施行」の本来の読み方は「せこう」「しこう」どっち?(前編)
さまざまな種類と読み方がある漢字。中には、組み合わせた漢字が一字違うだけで読み方が変わってしまう紛らわしい漢字もあります。
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
本記事で紹介するのは「施行」です。
「施行」の本来の読み方、知っていますか?
「施行」に
- せこう
- しこう
の2種類の読み方が浮かんだのではないでしょうか?どちらも正しく、どちらも間違っている・・・そんな気がしてしまいます。
答えは…
正解は「しこう」です。
次の問題:「荷役」の読み方は「にえき」「にやく」どっち?
「荷役」とは
船荷のあげおろしをすること。また、それをする人。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
を意味します。
読み方を問われたとき、恐らく「にえき」と読む人と「にやく」と読む人に分かれるのではないでしょうか。確かに「役」は「えき」とも「やく」とも読むことができます。
次ページ▶▶「荷役」の読み方、正解はコチラです!
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?
- 「これって更年期?」40代ビギナー世代のリアルな悩みを医師に相談してみたところ…?