「トリートメント」は塗って時間をおいても意味がない!? カリスマ美容師に聞きました(後編)
<<前ページ:トリートメントを流すタイミングとは、ズバリ…
トリートメントして優雅なバスタイム、これ実は…
星「『トリートメントを塗って、頭にタオルを巻いた状態で浸透させて、ゆっくりお湯に浸かる』って、バスタイムのイメージとしては相当ポピュラーなものだと思うのですが…」
篠原さん「そうですね。でも最新の情報では、そうではないんです」
星「新たに意識をアップデートする必要があるんですね」
頭にタオルを巻くのは特にダメ
篠原さん「それに、そのイメージの中にあるある情報は、到底見逃すことができません」
星「特に悪いっていうことですか」
篠原さん「声を大にして言いますよ
タオルターバンしたら髪がめちゃくちゃ傷みます!」
篠原さん「トリートメントが浸透しやすくなるどころか、トリートメントがムラになるんです。
それに、濡れた髪をタオルで圧迫することにより、傷んでクセがつきます。本当にこれはやめたほうがいいです」
トリートメント時にやったほうが良いこと
星「上手なトリートメントのやり方、コツなどはあるのでしょうか?」
篠原さん「ふたつあります。まず、トリートメントの前に水気を取るのは効果的です!」
星「濃い状態のトリートメントを髪に塗布するのが大切なんですね」
篠原さん「ふたつめは、トリートメントをつけたあとはコームでとかすこと。それによって、トリートメントが均等に髪に行き渡ります」
今日の結論
篠原さん「トリートメントは、時間を置いても効果はありません。すぐに流してOKです。タオルで巻くのも、やめましょう」
星「効果的にしたい場合は、塗るときに髪の水気を切り、塗ったあとコームでとかすんですね」
篠原「そうです!これでまた髪がツヤツヤになりますよ!」
星「ありがとうございました!」
<<前ページ:トリートメントを流すタイミングは、ズバリ…
日本髪型研究所では、この他にもたくさんのメソッドをご紹介。
(構成・文/星雅代)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ